【中学受験の必須事項】絶対にやっておこうと前々から思っていたことが出来ました
その日の朝。 早朝に家を出た私と小5の長男は、無言で駅に向かいました。 空はスコンと抜けるような青。 シーンと静まり返った土曜の朝。 そう、今日は、 中学受験の関西統一入試の日 来年の今頃は、…
その日の朝。 早朝に家を出た私と小5の長男は、無言で駅に向かいました。 空はスコンと抜けるような青。 シーンと静まり返った土曜の朝。 そう、今日は、 中学受験の関西統一入試の日 来年の今頃は、…
来年度のPTA本部役員の候補に選ばれてしまったお話をしました。 ええ。 ホント、勘弁してくれ(真顔)。 中学受験のクライマックス6年生とPTA本部役員が被りそうなハナシ。ほんと、どうしよ~ PTAと中学受験最終学年が重な…
何度か本ブログで紹介したことがありますが、 夫は基本、中学受験に反対です。 頑張りたいことがあるのは良いけれど、無理して小学校時代勉強に浸るのは良くないと思っています。 で、夫は大学院卒です。 いや自慢とか…
最近、 我、考える。 若手と文化が全く違う いや、 こんなこと言うなんてダサすぎる。 太古の昔から「最近の若者は・・」と言われていたらしい。 約5000年前のエジプトの遺跡で見つかった粘土板の書簡に、「最近…
前回からの続き。 親戚の定年までバリバリ働いた女性に『このまま働くのかモヤモヤしていた問題』にカツを入れてもらった件 夫の親戚にカツを入れてもらったお話。 何だかそう聞くと、怖ろしくエネルギーモリモリの方に…
私が入社した約20年前は地方都市ではまだまだ結婚や出産で女性が退職していました。 まさか~! とここ10年くらいで入社した人には笑われますが、 ものの10年の違いで女性の働きやすさは変わりました。 いや、 …
あけましておめでとうございます。 2025年が始まりました。 現在夫の実家、東京に帰省中です。 さて。 3年前、2025年にはこれをするぞ!という目標を立てていました。 3年後に海外プチ留学!と決めてから、子供達にも変化…