『つくりおき』とやはり詰めただけのお弁当

毎日お弁当を作られている方へ

最高の敬意を表明致します。

冗談抜きで心の底から尊敬します。

 

我が家は、主人も私も社食を利用。

主人の社食は激マズらしいですが、相談の上、我慢してもらってます。

実は、結婚して2年ほど朝に2人分のお弁当を作っていました。

当時、つくりおきという文化を知らなかった私は朝からバタバタ。

お弁当作りに負担を感じていました。

引越し前だったため、通勤も1時間以上。お弁当の重さも何か嫌になっていました。

で、お弁当廃止。

お互いの職場で社食を食べることし、朝はグッと楽になりました。

 

そんな我が家ですが、1ヶ月に2回ほど子供のお弁当の日がございます。

つくりおき文化が普及したおかげで、以前よりはラクになりました。

詰めるだけという、手抜き弁当です。

最近のつくりおきがこちら。

ザッ!1歳、3歳家庭の食卓。

  • ニンジンとジャガイモの塩ゆで
  • ブロッコリーこれまた塩ゆで
  • カボチャのだし煮
  • 手づくり佃煮

離乳食に毛が生えたようなものです。

夕飯は、ご飯、汁物、こちらのおかずにお肉やお魚を添えるだけです。

 

お弁当の場合、詰める前にレンジでしっかり温めて、冷ましてから入れています。

食中毒など怖いですもんね。

3歳児のお弁当にしては、シンプルかもしれません。

アンパンマンの仕切りなどをここに添え、誤魔化しのキャラ弁を作成。

うーん。もう少し子供が喜ぶ要素を勉強したいと思う昨今。

しなきゃしなきゃと思いながら、次のお弁当の日が来る。

反省。

共働き お弁当

私のお弁当も詰めただけのシンプルなもの。

やってみると数分で終わりますが、作る前の日は何だか憂鬱。

早く起きなきゃ・・とか軽くプレッシャーに感じたり。

 

もう少し、ゆとりが出てきたら主人のお弁当も再開してあげたいなと思います。

主人よ。しばし、お待ちあれ。

 

最後まで読んで下さり感謝しています。
ランキングに参加しております。
下の写真にクリックして下さいますと嬉しいです。

にほんブログ村

 

【おすすめトラコミュ】

ブログ村テーマ
つくおき~週末まとめてつくりおき~

ブログ村テーマ
おうちごはん

ブログ村テーマ
オススメ!我が家の常備菜♪