夏に頑張った国語、夏休み明けに散々な偏差値だった件
夏休みにとにかく国語を中心に取り組んできました。 漢字も総復習して、 語彙も何度も繰り返し、 5年生の塾のテキスト応用問題も毎日1つは行ってきました。 如実にグングン伸びていき、去年の長男とは全然違う国語力…
夏休みにとにかく国語を中心に取り組んできました。 漢字も総復習して、 語彙も何度も繰り返し、 5年生の塾のテキスト応用問題も毎日1つは行ってきました。 如実にグングン伸びていき、去年の長男とは全然違う国語力…
やってもた・・・ 小6中学受験中の長男に怒鳴ってしまった。 事の発端は、先日の公開模試の後。 午前中の公開模試が終わり、家に帰って来た長男。 今回は、なんだかいつもと違う角度で自信があるとのこと。 &nbs…
お待たせしました。過去問の話題のつづきです。 小6長男、中学受験の国語が大ピンチ!夏前に過去問を始めた理由【前編】 6月後半から過去問を始めた我が家。 週末は必ず4教科の過去問に挑戦してきました。 すると、…
先に言っておきます。 我が長男は、成績上位者ではございません。 特に、国語に関しては中学受験が始まって以来、公開模試で最下層を爆走中です。 なんなら、小6の6月の公開模試でも、過去最低偏差値を叩き出したくらい。 6月です…
前に、インカレ・国体の元常連選手で、 とあるスポーツ団体の監督を務めている人の話を聞きました。 弱いチームの監督は難しい 強いチームの監督をするのは比較的容易い。 弱いチームの監督を任された時が、難しい。 一番難しいこと…
「あれ?ぽにさん親子じゃないですか?」 とある中学校の入試説明会。大ホールで小6長男と座っていると、見たことがある親子に話しかけられました。 あら! ○○さんじゃない! その親子は、 アメリカから帰って来た…
はぁ~~~溜息をつく私。 何度もこのブログでお話ししているのですが、うちの長男は国語が苦手です。 とはいえ、決して手を抜いているわけではなく、本人なりに至極まじめに取り組んでいると思われます。 大手塾の先生…
新5年生から中学受験をスタートした我が家。 ちなみに、中学受験の【新5年生】とは4年生の2月からのこと。 中学受験は2月を区切りに学年が変わるのです(知らなかった!)。 ヒーヒー言いながらもやれることを必死…
過去問演習は9月からが定説ざます! 教育に詳しい有識者、中学受験を経験したご家庭からは6月の後半に過去問をするなんて早すぎる。 9月からでよろしいやん! と思うでしょう。 ええ。 分かっています。 ですが、それは、もしか…
えらいこっちゃ・・ 公開模試の結果を見ながら震える私。 そうです。 公開模試の結果、要は偏差値が落ちていました ガクンとな。 いやはや。 6年2月から、不得意な国語に振り切っていた私達。 毎日…