反抗期と中学受験。限られた勉強時間を【親子喧嘩】で過ごしてしまう残念な事実
題名そのままで恐縮ですが、 反抗期と中学受験がバッティングして困っています まぁ、ミルクティでも・・ 10日に1回くらいの頻度だった親子喧嘩が、 最近は2-3日に1回になってきました。 &nb…
題名そのままで恐縮ですが、 反抗期と中学受験がバッティングして困っています まぁ、ミルクティでも・・ 10日に1回くらいの頻度だった親子喧嘩が、 最近は2-3日に1回になってきました。 &nb…
我が家は関西系の大手塾に通っています。 「あーー。あそこね。宿題多いよね。」 と言われるところです。 いくつか塾の体験をしてもらい、本人が最も希望した今の塾を選びました。 これが良かったかは分かりません。 …
小6になる長男の中学受験が本格化しています。 算数・理科・社会はそこそこのリズムが掴めてきていますが、 国語がかなり足を引っ張っています。 うーむ。 本人も国語の勉強をするのを凄く嫌がりますし、なかなか前に…
ド底辺から始まった我が家の中学受験。 どれくらい底辺かと言いますと、 とある大手塾の公開模試の発表された順位、 我が子の後ろには数十人しかいませんでした。 規模は数千人単位です。 新小5からス…
同じ職場に中学受験をして中高一貫校に入った後輩(20代)がいます。 息子が通う関西系大手塾に通っていたとのこと。 よく彼女に小5の時はアドバイスをもらっていました。 小6に上がってもちょくちょく先輩としてどんな風に大手塾…
「ぽにさん。我が家は合格に及ばずでした。」 仲の良いママ友と駅前でバッタリ会いました。 6年生の娘さんがいるご家庭。 4年生から受験の準備をスタートして、関西エリアでは結構、いやかなり難しい学校を受けられま…
前回のつづきです。 中学受験をするのであれば、やっておきたかったこと。 1年前に、中学受験当日を疑似体験しておくこと 小学校6年生といってもまだまだ子供。 12歳の身体にとって、受験はかなり負担になります。 …
その日の朝。 早朝に家を出た私と小5の長男は、無言で駅に向かいました。 空はスコンと抜けるような青。 シーンと静まり返った土曜の朝。 そう、今日は、 中学受験の関西統一入試の日 来年の今頃は、…
何度か本ブログで紹介したことがありますが、 夫は基本、中学受験に反対です。 頑張りたいことがあるのは良いけれど、無理して小学校時代勉強に浸るのは良くないと思っています。 で、夫は大学院卒です。 いや自慢とか…
前回の記事で、進学校についてお話しました。 そして、進学校の中間層が割を食うのでは? という話をしました。 あっ、そうだ! その前にリクエストがあったのでこちらを挟ませて~。 「ふるさと納税何がおススメです…