復帰約半年、2人育児、保育園からの呼び出し回数
我が家は保育園0歳児クラスと2歳児クラスの子供がいます。 2人とも誕生日を迎え、1歳、3歳になりました。 8月より2人目が入園し、もうすぐ半年が経ちます。 さて問題。 子供の病欠で私の有給を何回使ったでしょうか。 答え …
保育園我が家は保育園0歳児クラスと2歳児クラスの子供がいます。 2人とも誕生日を迎え、1歳、3歳になりました。 8月より2人目が入園し、もうすぐ半年が経ちます。 さて問題。 子供の病欠で私の有給を何回使ったでしょうか。 答え …
保育園保育園では、いろいろ用意するものがあります。 巾着だったり、手提げ袋だったり。 ネットで探しても、何かとこだわってしまう私。 時間ばかりかかってしまい、結局購入しないこともしばしば。 毎月15日に開催される京都百万遍さん…
保育園私独自のコツで恐縮ですが、「子供が保育園で体調が悪くならないコツ」を以前アップ致しました。 今回はその続編でございます。 さて、皆様。 こちらご存じでしょうか。 我が家ではカゴバックの中に入れております。 じゃーん! も…
ごはん育休から復帰。 出張もし、着々と以前の仕事体勢に戻りつつあります。 朝の準備と夜の過ごし方。 戸惑っていたことが、だんだんルーチンワークとして母子ともに慣れてきた矢先。 2歳の息子が一言。 「保育園、行きたくないんだ。」…
保育園我が家は、主人が朝早くに出勤します。 早い時は、5時半に。 遅くても6時半に。 ということで、朝の準備や保育園の送り迎えは、私が1人でしています。 7時45分には2人を連れて出発です。 って上手くいくはずもなく!! 0歳…
保育園前回、「当てもの」に自信のないことを理由に、激戦保育園はさっさと諦めたという内容を紹介しました。 今回は、何が保育園選びの決め手になったかという件です。 それは・・ ヤンキーママです。 あっ、先に言っておきますが、我々夫…
保育園「ポニさん、あそこの保育園すごく遠くないですか?」 ええ。 息子が通っている保育園は徒歩だと60分以上。 一度タクシーを利用した時は、片道2000円近くかかりました。 毎日車で送り迎えしていますが、道も狭く、なかなか大変…