ふるさと納税、9月中でないと各サイトのポイントが付かないだと?!なーーにーー!

<スポンサーリンク>

ふるさと納税大好きなワタクシ。

なんとなんと、この10月から各種ルールが変わるらしく、とにかくポイント付与なんぞは失くなってしまうらしい。

9月中に駆け込むぜ!

ということで、とにかくふるさと納税に駆け込みます。

9月に駆け込むとは思っていなかったぜ。
でも、ふるさと納税の寄付金って、ポイントで還元されるなら是非とも手に入れておきたいもの。

ふるさと納税は寄付でしょ。返礼品とかいう制度はちょっと・・という意見もあるかと思います。ええ。私が金持ちだったら、その理論に大いに賛成します。ですが、庶民。なんならド庶民。

物価高でモノの値段も上がり、お米も上がり、何もかもにお金がかかる時代。

ちょっとくらい贅沢をさせてください。

ふるさと納税で夢見させてください。

というのがホンネです。

 

でもって、
毎回ひそかに失敗している私。

どんな?

ええ。

冷蔵庫がパンパンになる失敗

うん。

できれば、常温のお品を頂きたいかな~

ということで、【常温】の返礼品を狙いにいきます。

常温保存可能といえば、ビールでしょ!

はい。

ただの個人的な好みです。最近は長男の中学受験のあれこれがあるため、以前よりも晩酌が減りました。

でも、やっぱり「おいしいビールが飲みたーーい!!!」ということで、

レビューがひたすら高い2つをご紹介。

 

滋賀県彦根市 スプリングバレー

ここのレビューは半端なく高いです。数千以上のレビューで軒並み高評価。

6日以内に発送って書いています。

そんな早いの?対応って。

6日以内発送 ビール キリン 350ml 24本 スプリングバレー 豊潤  滋賀 彦根

長野県 佐久市 よなよなの里

元祖クラフトビール。

何年前だろ・・もう10年以上前に、何かのきっかけでよなよなビールを頂いたのです。

そこから、ただのファンでございます。

個人的には『インドの青鬼』が好き。

6種 24本 350ml よなよなエール 飲み比べ 長野県 佐久市 】

美味しいビール、飲みたいですよね~~

 

次。

お米の定期便

毎年お願いしている山形県の定期便。

本当に美味しい。届くのをいつもとても楽しみにしています。

【ふるさと納税】新米 先行予約【3回から選べる 定期便】 令和7年産 はえぬき 

それにしても、高くなりましたね~お米の定期便の寄付額。

5㎏×3回の定期便で、49,000円ですって。なかなかのお値段ですね。

ただ、他の市町村よりも毎回設定がちょっとお得なのが寒河江川のお米。

美味しいのにお得なので、『お米選びたいけど、どこにしよ~』と思っている方にはお薦めです。

 

お次。
の前にちょっと小話を。

ふるさと納税で人気のある市町村と、

寄付する人が多く他に流出してしまう市町村があるのは良く知られていること。

 

で、何が言いたいか。

別海町って知っていますか

多くの人が、どこやねん!って思うでしょう。

ええ。

ふるさと納税を上手にアピールしている北海道の市町村です。

全国から、寄付する人が多いといういうこと。

なら、どうなるか??

これは個人の察するところですが、確固たるノウハウがある。

  • アピールが上手い
  • 変な委託業者と組まない
  • トラブルがあっても是正処置をしている
  • 返礼品の質が高い
  • 大量申し込みを裁く事務方がいる

と勝手に思っています。

要は、納税した人の満足度が高くなる仕組みを作ってるのではないでしょうか。

 

その別海町に毎年のように、大なり小なり寄付している私。

焦って寄付を駆け込む時も。

ほんでもって、冷蔵庫パンパン事件が発生する・・トホホ。

 

ということで、【あとから選べるギフト】

【ふるさと納税】あとからセレクト7万円分

【ふるさと納税】あとからセレクト3万円分

【ふるさと納税】あとからセレクト 寄附1,000~10,000円相当

あとから選べるギフトの寄付額は1000~数十万円まであります。

もう、どうしても迷った時は、このギフトがお得かもしれません。

以上、繰り返しますが、

ふるさと納税に寄付しても、10月から各種ポイントが付かなくなりますよ!

寄付するのならば、

うん。

今でしょ!

 

よし、申し込みます!

ではまた。

ポチに喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!