『エコ』な行動をなるべくしたい。
 牛乳パックの再利用、生ごみの堆肥化、最後まで何もかも使い切る・・
心はやりたいと叫んでいる。
 貧乏性な私は、使命のように感じていました。
エコな行動って、手を取られることが多い気がします。
 素敵なことなんだけど、回りまわって自分を苦しめる時も。
今は『エコより時短』。
まずは『使い切る』ことを以下の3つに関しては辞めました。
- 歯磨き粉
 - ふきん
 - アイシャドー
 
では、くわしくご説明。
1.歯磨き粉
普段、特売の品を買ってくる我が家。
 とくにこれといった『ひいき』の品はございません。

最後のひと絞りまで入念に使っていました。
メーカーや容器にもよると思いますが、最後の方は両手でぎゅーっと絞らないと出てこない。
 逆に、もうないかな・・
 と思っていても、絞ればまだ出てくる。
最後の1週間ほどは、この繰り返し。
 ものの数秒かもしれませんが、1歳3歳の子供がギャーギャーまとわりついている時に、片手でキュッと出せないとイライラ。
日常、ワンアクションで済むことが2、3と作業が重なると「むむむ?」となる。
「む?」両手が必要か?くらいで、捨てることに。
新品に変えると、ラクさが全然違います。
 おすすめです。
2.ふきん
以前までは『白雪ふきん』を購入し、丁寧に使っていました。
 時に漬け置きし、天日干しを繰り返しました。
『臭い』や『汚れ』が染みつくことも。
そこで、100均やスーパーで安く売っている2枚100円くらいの品に切り替え、3週間に1回取り換えることに。

これ、ラクです。
毎度毎度清潔なふきんを使えます。
 特に梅雨で湿度が気になる今の季節。
 こまめに変えています。
3.アイシャドー
アイシャドーって、年にどれくらいの頻度で変えますか?
 私は2回でした。

チップで少なくなった色をすくい、何度も塗ることもありました。
 買いに行くのがめんどくさくなり、「もう少しいける」と頑張って使っていました。
辞めました。
 そこそこで次のパレットを購入します。
 年に3~4回でしょうか。
今は無印のアイシャドーを使用。
 伸びが良くて私は使いやすい。
先日から『良品週間』も始まりました。
 10%オフ時に買っておくのもひとつ。
次は秋までないという噂です。
 ブログ村テーマMUJI 良品週間
まとめ
この3つ。
地味に『イライラ』の芽を摘んでくれます。
 私がもっと余裕がでてきたら、長期で使うことも検討したいです。
でも、今は・・スミマセン。
 お許し願いたい。
ランキングに参加しています。下の写真にクリックして下さいますと嬉しいです。

スッキリ生活のワザはすごい。是非参考に。
  『シンプルライフ』人気ランキング
ワーキングマザーのバイブルです!
  『ワーキングマザー育児』人気ランキング


 
 
 
 
 
 
 
 


