我が家、上の子は現在小5。
中学受験を考えており、関西系の宿題が多くて有名な某大手塾に通っています。
え?あそこの塾ですか?そーそー多分合ってる。そんな感じです。
成績は最下層のド底辺から、新小5にスタートしました。
この1年、ものすごーーく大変でした。
ハゲそうでしたし、気苦労やしんどいことがたーくさんありました。
なんとか這い上がり、
算理社3教科はボリュゾをキープしているつもり。
ただ国語がビックリするくらい足を引っ張っており、
今になって、
塾任せではマズイ!
と母も本気で心配し始めました(おっそ)。
本人も先日の公開模試の点数が国語だけビックリするほど下がっていて涙涙。
ド底辺返り咲き。華麗に咲いちゃいけない点数に返り咲きしていました。
あれ~嘘でしょ~~母も頭を抱えております。
這い上がらないといけないな。
親子でそう思っています。
ここまで国語がイマイチなので、中学受験に否定的だった夫ですら、
「今、徹底的に国語を潰しておいた方がいいかも。
仮にこのまま中学受験を辞めて、地元の公立中学に進学したら国語だけ置いてけぼりになると思う。
本人も国語へのアレルギー反応があってはいけないし。
国語に重点をおいて進めるのも1つかもね。」
と言い出しました。
長男本人も重い腰を上げ、国語を見つめ直し始めました。と言ってもまだまだ甘い感じですが・・頑張ります。
さて、本日は次男(小3)について語らせて下さい。
次男は、勉強が長男ほど好きではないと本人がいつも言っています。
とはいえ、学校のテストは、どうしようもない点数ではない。勉強でそこまで苦労・・はしていない印象。今後は分からないけど。
一方で、コミュニケーション能力がオバケ級な男子。
現在、クラスの委員長をしていて、男子にしてはしっかり系だけどオチャラケもする。
絵にかいたリア充です。
友達を誘う力もなかなのもの。
例えば、スイミングに電車で1人で通うのが心細いため、
同じ学年の友人を誘って、同じ週の同じ時間に通うように勧誘。
今では5~6人の友人、なんなら保育園が一緒で違う小学校の友達も、次男と同じ時間に通うように勧誘に成功しています。
そうなってくると、次男の方が小学校でも目立つ。
町内を歩いていても、
「次男君のお母さーん」
と言われる。
長男の名前は保育園時代から、あまり出されたことがない(なぜなら陰キャなので)。
で、このコミュニケーション能力を活かして次男は調査に躍り出ました。
彼はサッカーが大好き。
推しの J リーグチームがあり、熱狂的に応援しています。
いつかJリーガーになり、自分自身も日本代表としてサッカーしたい!
一方、私たち夫婦は共働きです。
夫も私も子供達の習い事を手厚くフォローしたい気持ちはあってもそう簡単にはできない。
ということで、子供達には、
- 自分で安全に通えるところ
- 無理なく続けられる
習い事ならばしてもOKだよ。
と常日頃から話しています。
次男もここ数か月、自転車で行けるか、電車で通えるサッカースクールやサッカークラブを探していました。
彼は今通っている小学校のサッカー部には入っていますが、
そこは楽しいけどプロを目指す練習方法ではない・・と悩んでいます。
プロを目指すならばもっと高みを目指せるところに!とリサーチをしまくっていました。
私や夫もいろいろ調べ、候補は2つに絞られました。
クラブAとクラブBです。
Aは今の3年生が粒ぞろい過ぎるクラブチームで、もしかすると小学校生活でずーっとレギュラーになれないかもしれないチーム。でも強い。
Bも強いらしいけれど、一つ上の学年の4年生がモーレツに強く、同じ年の3年生の情報は不明とのこと。
スポーツは強いチームでも学年による凸凹があるので、ここ!と思っていても、学年のトレンドがある。
同じ学年の人数が足りなさ過ぎても困りますし、スター選手ばかりひしめき合っていても如何なものかと…
面白いですよね~~
で、まずはBに体験に行きました。
うん。
結論から言います。
次男、即決。
このチームがいい!
絶対ここでやりたい!
とBチームに入ることを強く希望。。
夫も、
「サッカー技術のレベルも高く、考えさせて行動に移させる良いコーチが沢山いるスクールだったよ。あそこなら、文句なし。」
とのことでした。
一応、Aクラブチームも調査しましたが、
割とファールが覚悟のスレスレを責めるプレーが多く、
リア充だけどお坊ちゃまタイプの次男は「僕のスタイルには合っていないっぽい」という評価をしていました。
ふーん。そうなんだ。
ということで、意中のクラブチームの入団テストみたいなものにもパスし、
無事入団することになりました。
へーー。
サッカーか・・くらいの軽い気持ちでいた私。
先に謝っておきます。
甘かった!!!
スポーツ系のクラブチーム、怖ろしく忙しい。
土日は西へ東へ遠征。
親の送迎は必須ではないものの、有志の参加大歓迎。
小さい大会や練習試合も多い。
ちょっと待って。
思っていたのと違う。
小3で考えると、中学受験より忙しいんちゃうか・・
まともな休み、月に1回しかない!
そうだった。
スポーツ系ってそんな感じだった・・
私は実母がインターハイ・インカレ・オールジャパンにも出たテニス選手です。
自分には全くスポーツの良い所は遺伝しませんでしたが、
姉と妹がちゃーんと受け継ぎ、
彼女たちは中高は強豪校で、とある種目をプレーしていました。
そういや、姉や妹は正月以外休みなかったな・・
ということで、
中学受験も今年6年生で沼に入りますが、
次男のサッカーも沼入りします。
待って待って。
それじゃなくても小6の中学受験って大変。
そこに次男のサッカークラブチーム!?
下の年中三男もいるよ。
三男の習い事とか、次男・長男の時とは違ってかなり手薄よ。
このままでいいの?
どうする!我が家!
ということで、あのー最近、プライベートも仕事も激務でくたびれています。
はーしんど。
大変だーー
がんばれよ~のクリックが嬉しいです!いつも読んで頂きありがとうございます。
