国語力の低い小学生にどうむきあうか?半年以上かけて対策しました【中編】
お待たせしました。国語力をあげるためのお話です。 国語力の低い小学生にどうむきあうか?半年以上かけて対策しました【前編】 【今までのおさらい】 壊滅的な小3長男の国語力。 小さなころからの読み聞かせも虚しく、本人は本を読…
お待たせしました。国語力をあげるためのお話です。 国語力の低い小学生にどうむきあうか?半年以上かけて対策しました【前編】 【今までのおさらい】 壊滅的な小3長男の国語力。 小さなころからの読み聞かせも虚しく、本人は本を読…
数年前・・ 少し年上の友人と話していると中学生の娘さんの勉強の話題になりました。 4教科の成績は悪くないのですが、国語だけどうも苦手。 というか、嫌い。 彼女は、マンガも一切読みたくない。 本なんて論外。 とにかく書物が…
子供への英語関係の続きです。 小1、小3に英語、いわゆる『駅前留学』をさせると 子供の『駅前留学』②_金銭以外の負担が多い件 DVDやCD、テキストにアレコレ。 もちろん、テキスト代は1人数万円します。 う…
某日、英会話スクールにて。 契約者オリエンテーションに行った時の説明でこう言われました。 「宿題が出ます。次回のレッスンまでに、宿題はお願いします。」 ゴクリ。 質問してみる。 宿題って次回ま…
あまり大きな声では言いたくないのですが、 私は小1~高1までピアノを習っていました ええ。 友人でも知る人は、ほとんどいません。 内緒にしていた訳ではないですが、 特に聞かれるこ…
ちょっと前の記事の続きです。 国語力はどうやったらつくかというお話。 一生もののスキル『国語力』についてお話したいです 分かりやすく説明している、良い本をみつけましたよ~~という所で続きとなりました。 お待たせしました。…
お待たせしました。連載の続きです。 ワーキングマザーが日々働くのに、最も大切な条件とは?【前編】 ワーキングマザーが日々はたらくのに、最も大切な条件とは?【中編】 共働きダメだー!!続けられない 夫婦のどち…
共働きの葛藤シリーズ連載中ですが、挟ませて下さい。 仕事初めから数日ですが、朝、 全然起きられず、バッタバタ。 保育園にも思っていた時間に送ることは出来ず、 いつもより電車も遅らせることになり…
さて、今回で本シリーズ最終回です。 はぁはぁ。さすがに疲れた。 お付き合い、ありがとうございます。 【前回までのおはなし】 地元の中学に進学するなら、備えておきたいスキル ちょっとしたことで差がつく!?中学で内申点を取る…
前回の続きです。 ちょっとしたこと差がつく!?中学で内申点を取るための裏技。 刺さる人にはかなり刺さったようで、TwitterでもDMやリツイートを頂きました。ありがとうございます。 いやいや、興味ないし!という方。 ご…