『1人目』育休明けと『2人目』育休明け、ハードなのはどっち?復帰4年で考えること。
【この記事は、2019年10月にリライトしています】 1人目は復帰したけど、2人目の妊娠の時点で退職を決める人が周りに数人いました。 その中に、『この人には敵わないなぁ』と尊敬していた先輩も。 【ともばたけ】【仕事】 「…
【この記事は、2019年10月にリライトしています】 1人目は復帰したけど、2人目の妊娠の時点で退職を決める人が周りに数人いました。 その中に、『この人には敵わないなぁ』と尊敬していた先輩も。 【ともばたけ】【仕事】 「…
いいモノなのに、デザインが自分の好みに合わなくて、使っていないお品ってありませんか。 例えば、引き出物。 お皿など、素敵なんだけど、我が家のテイストにはちょっと合わない。 食洗器も不可か。 でも、大切な友人が贈ってくれた…
息子の帽子を昨日保育に持っていくのを忘れました。 今までは、玄関に近い独立部屋に引っ掛けていました。 こちら。 7月中頃から水泳が始まり、この引っ掛けはプールバックの場所。 兄弟2人分をかけるので、帽子は飽和状態に。 と…
朝、夫は6時半には家を出ています。 早い日は5時台に。 我が家、朝はいわゆるワンオペ。 1歳、3歳の用意は大変ですが、徐々に私自身も慣れ、子供達も慣れ、日常になっています。 もちろん、愚図って何も進まないこともありますが…
日常ルーチン化していることを変えるのは、意外と苦痛や、違和感を覚えることがございます。 1ヵ月ほど前、寝ている部屋を変えました。 と言っても約50平米マンションに4人暮らし。 1LDK使用。 リビングで寝ていたのを独立部…
今回は、情報をシェアしたく、記事をアップしました。 会社のメールの中に、他分野のダイレクトメールが時々入ります。 普段は、スルーするのですが、本日はたまたま開けてみました。 すると・・ 興味深い案内が! 「…
本ブログを再開して、1年が経とうとしています。 いつも見て下さっている方、本当にありがとうざいます。 皆さまのおかげで、更新できております。 この1年で、片付けベタな私も徐々に家の動線を整えることができました。 まだ完全…
前回に続きまして、細かすぎて伝わらない・・かもしれないワンオペ対策です。 あえて、文章化しなくても良いことだー 意味あるのかー そう感じる方は沢山おられるでしょう。 すみません。 しばしお付き合い下さいませ。 洗い流さな…
『ワンオペ』、『ワンオペ育児』 ワンオペレーションの略。 牛丼チェーンなどで1人で調理、会計、片付けなどの作業を行うこと。以前、本ブログでも記事をアップしました。 3月より『ワンオペ育児』時間が増加します …
前回の記事に沢山のコメントを頂き、本当にありがとうございました。 私なりに、一歩一歩、進んでいけるのか?つまずいて泥んこになりつつありますが、自分のペースで進もうと思います。 見守って頂けますと幸いです。 さて、今回は趣…