あの子はなんなの?小学生サッカーに現れた「レベチ級の怪物」翼君の衝撃

こんにちは~~

今回は、小学4年生の次男が所属するクラブチームで起きた“ちょっとした騒動”についてお話しします。

テーマはズバリ、

どの世界にもいる「レベチ(レベルが違う)」な天才キッズの登場によって起きる、子どもと親のザワつきです。

まぁ、聞いて下さいな~

あ、そうそう、ただの宣伝で恐縮ですが、お米を最近こちらで買っています。

【企画品】楽天生活応援米(5kg)
何も問題なく、美味しいお米です。本当にすぐに売り切れるため、必要な方はお急ぎください。

【企画品】無洗米 楽天生活応援米(5kg)
無洗米もあります!

はい、本題に戻ります!


サッカーが「遊び」から「勝負の世界」へ

うちの次男、小3までは地元の“お遊び系サッカーチーム”に所属していました。練習は週1回、試合もほとんどない。のんびり仲間とボールを追いかける日々。

ところが、ある日突然彼の中に火がついたのです。

「もっと本気でサッカーがしたい」

それから親子でいくつかのクラブチームを見学し、ようやく「ここなら頑張れそう」と思えるクラブに出会いました。

 

小学生サッカーにはルールがあります。

クラブ登録後に別のクラブに移籍すると、

半年間、公式戦に出場できないのです。

このルールのせいで、移籍には慎重さが求められます。遊びじゃない。

子どもたちにとっても大きな決断なのです。

次男は初めてのクラブチーム加入。

【お初】のため縛りはないですが、もしもチーム合わなければ移籍となる。

半年って、小学生にとったら相当なもの。

 

んでもって、入ったチーム。

想像以上に強豪でした

あくまでも当社比。私の想像と比べて。

正直、甘く見てました。

加入してみると、周囲の選手のレベルが想像以上に高い!年長さんの頃から真剣にやってる子ばかり。

技術、スピード、戦術理解…すべてにおいて上をいくライバルたち。

加入当初はヒーヒー状態。こっちが泣きそうになる日もありました。

それでも…!

何とか食らいついて、最近ようやく「ギリギリレギュラー候補」まで這い上がってきました。

いや~、ほんと、親も子もメンタルが試されます。

クラブチームなのに人数が多すぎる

「少子化で野球部は人が足りない」なんて話もありますが…

うちのクラブは小4だけで15人以上!しかも全員それなりにうまい!

試合は8人制。つまり、毎試合7人はベンチ。

レギュラー争いは熾烈そのもの。まさに「戦国時代の合戦」状態です。

密に始まる、親たちの静かなバトル

当然、子どもたちだけでなく、親たちの間でも緊張感が漂い始めます。

  • 「うちの子、小1からずっとやってるのに…」
  • 「親としても、かなりサポートしてるのに…」
  • 「なんで、後から入った子がレギュラーなの?」

そんな声が聞こえてくるようになりました。そして、ある日…

「○○君ママが、後から入った次男君が使われてて、あまり良く思ってないって言ってたよ。気をつけて」

いや、気をつけてって何!?

というわけで、我が家はとりあえず、

  • 謙虚に
  • 目立たず
  • 静かに息をひそめて応援する

そんなスタイルを貫くことにしました。

そして現れた「レベチ」の怪物、翼君

そんなある日。

クラブチームに“とんでもない体験者”がやってきたのです。

その名も…

翼君(仮名)

…うん、もう名前からして「サッカーするために生まれてきた」感がすごい。

体験時点で驚異の実力

ボールタッチ、キック力、ドリブル、スピード、視野の広さ……

どこを取ってもレベルが違う!

試合中、現役レギュラーがかすむレベルで圧倒的。見ていて「え、何この子…!?」って言葉しか出ない。

ザワつく子どもたち

「…あいつ、めっちゃうまくない?」
「やば、俺レギュラー外されるかも…」

チーム内の空気は一変しました。

ザワつく親たち(もっと深刻)

  • 「うちの子、レギュラー危ないんじゃ…」
  • 「せっかく頑張ってきたのに…」
  • 「強くなるのはいいけど、複雑…」

わかる、わかりますとも。

チームが強くなるのは嬉しい。でも、「我が子が出られなくなるかも」と思った瞬間、心に小さな棘が刺さるのが親心。

理想と現実のジレンマ

理想:
強い子が入ってきて、チーム全体がレベルアップ!

現実:
強い子が入ってきて、うちの子が試合に出られない!

親としては、複雑な感情でグルグルです。

それでも、応援するしかない!

クラブチームに一度登録すると、すぐに移籍できない(半年公式戦に出られない)。

そんな独自のルールも含め、

  • 子どもを信じて見守る
  • 頑張る姿を応援する
  • 余計なザワつきは見せない

「勝てなくても、出られなくても、努力は無駄にならない」

そう信じて、レギュラーでもベンチでも、黙って支えていこうと思います。

でも正直……

翼君の加入、ドキドキしすぎる~~!!

入るのか?入らないのか?

どっちなんだい!!


次回予告:翼君が選んだ「衝撃の決断」

後編では、あのレベチの翼君の洗濯——その衝撃の展開をお届けします。

私もびっくりした。

続きもどうぞお楽しみに!

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!