ブルルンーー
雨がしとしと降る週末。
地方都市に住む我が家は、家電量販店には車で向かいます。
〇号線などの広い道沿いにあるお店が今回のターゲットです。
そこに行くまでの道路脇のお店に、軽自動車の中古車が並んでいます。
フロントガラスには大きく値段が書かれた紙が貼られています。
1台、50万、25万、えっ18万もあるの?
へ~~
我が家は比較的駅に違いエリアに住んでいますが、
昔住んでいた自然豊かなエリアは、大人は1人につき1台の車が必要でした。
そうだよね。
軽自動車が手に入りやすかったら、助かるよね。
************************
「おかーさーん!DVDが見れない!困るよ〜〜」
保育園から帰ってきた三男が、自分が出演している「年長さんお泊まり保育のDVD」を見ようとしたところ—
まったく再生できないとのこと。
どれどれ、と私も試してみましたが・・
うーーん。
本当だ。こりゃダメだ。
どうやらDVD自体が壊れてしまったようです
となると、買い替えないといけません。
うーん。
そういえば、テレビの調子も最近いまいちだし、この際一緒に買い替えるか。
我が家のテレビは、結婚当初に購入したもので、もう長いつきあいです。
2009年の暮れに結婚し、最初のころはテレビなし生活をしていましたが、
「やっぱり欲しいね!」ということで、2010年に購入しました。
それ以来、ずーーっと同じテレビを使用中。
特に不具合もなく、愛着のある一台です。
最近のわが家のテレビ事情といえば、
長男(小6)→塾通いでテレビを見る暇なし
次男(小4)→パソコンで動画やネットゲーム派
三男(年長)→アレクサで動画を見たり、テレビでDVDを楽しんだり
と、それぞれのスタイルが確立していて、正直テレビの性能にはそこまでこだわっていませんでした。
ところが、ここで小さな事件発生。
ネットフリックスが見られなくなったのです
正確に言うと、DVDプレーヤーとの互換性やサポートの問題で、
ネットフリックスが再生できなくなってしまいました。
2010年代のテレビは、まだネット配信サービス機能がついていない時代。
当然、テレビ単体でネットフリックスを操作するなんて夢のまた夢。
アマゾンプライムなどのアプリ機能も皆無です。
そのため、これまではスマホをつないで見ていましたが・・
やっぱり操作が面倒で、子どもたちにも不評。
大人も自分のスマホをその間は使えないので、双方モヤモヤする。
うむ。そろそろ潮時だろ。
思い切って決断。
テレビを買い替えることに!
ついでに、DVDプレーヤーも新調しちゃおう!
という流れになりました。
*************************
家電量販店に到着し、あれこれ伺います。
お値段とも相談ですが、いろんな機能があるんですね。
- 量子ドット
- Mini LED
- 有機EL
お高い買い物なので、夫婦で説明をききながらどうしようか・・と値段とも相談。
とはいえ、塾に行っている長男以外、次男も三男も細かい話には興味がなく、「早く帰ろ~」と言い出す始末。そうだよね。ちょっと待ってね~
ということで、短時間で、
決めましたよ。
こちらに。量子ドットテレビに。
SHARP シャープ 4T-C50GP2 AQUOS アクオス量子ドット
後でネットで調べた方が安かったのですが(下手すると数万くらい・・)、
なんだろ、今のテレビを処分するだの、
接続がどーのこーのとめんどくさくて、
結局、量販店で買いました。
こういう所が浪費家なんだろうな~
DVDも合わせると30万以上しました。
ただ、1日で配送してもらい、その日のうちにテレビが新しくなったのは嬉しい!
フルタイムでバタバタの我が家としてはよしとします。
感想は?
えっ?
とても良いです
ほんとうに。冗談抜きで。
16年で技術ってこんなに変わるの?
というくらい、画質もやわらかく、文字も見やすい。
色もやわらかく、それでいてハッキリ区別がつく。暗い部分も分かりやすい。明るい所は眩しすぎない。
まだ数日しか経っていませんが、すでに買い替えてよかったです。
とはいえ、よく考えると・・
冒頭の中古の軽自動車が、下手したら2台買えるんだな~これが。
いかんいかん!
考えてはいけないーー
と思う、この頃です。
ポチが地味に嬉しいです。いつもありがとうございます。




