昭和体質の企業が停滞するのは、なぜなのか?現場から考察してみた。

先日、技術の展示会にいってきました。

世界中から、いろんな技術系の企業が新製品を発表する見本市です。

 

この展示会、毎年、見に行っている私。

 

3年前、聞いたことのない外資系の企業がブースを出していました。

むむむ。

ここの技術、目の付け所がなかなか良き。

ところが!質問してみたものの、なんだか通じない。

それもそのはず。

その場にいたスタッフが中国語と英語しか喋ることができず・・

当時、英会話が全然ダメだった私は困ってしまいました。

 

どうやら、アジアに出しているのは中国くらいしかないようで、

まだ日本人スタッフは雇えていないようでした。

それでも日本の展示会に『出店する』という気概が素晴らしい。

 

で、3年後の先日よ。

そちらのブース、

巨大なエリアを借りていました

日本人スタッフも数人雇っており、

お客さんも3年前に比べて、めちゃくちゃ入っていました。

日本にも沢山売り込めているようで、

平行してアメリカでかーなーりのシェアを持つとのことでした。

アッパレ。

 

片や、かたやよ。

この外資系企業と同じ業界のある日本の機械メーカー。

3年前とぜーんぜん製品が変わっていませんでした。

3年前はね、

凄いーー!

こんなことできるんだーー!

と思っていましたが、さすがにもう、

「いや、同じもの去年も一昨年も見ましたよ。」

ううーーん。新製品・・

と思ってしまいました。

残念ながらこちらの機械メーカー、日本ではトップクラスなんです。

日本ではね。

でもね、あんまり、

いや全然、

海外には売り込めてない感じ

 

と言いますか、社員の人と話をしていても、体質が日本の昔風。

 

昔風っていうのはね、

女性の私が見学していても、スルー。

 

男性が来ると接客。的な?

女性の場合は、こっちが声をかけないと「えっ気が付かなかった~いたんですね~」ってフリするんですよ。

 

まぁ、そんな企業は日本にゴマンとあるのですよ。

残念ながら。

そんなことしていたら、

しらんぞ。

あっ、エッセイ書いているので、よかったらご覧ください。

 

講談社『withclass』■ぽに【今日も寝落ちです!】

この会社、ヤバい…。 昭和体質の企業が停滞するのは、改革や変化を怖がる「何もしない」上司のせい?

 

そだね~と思ったらポチが嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!