緊急事態に慌てる自分が絶対いる。部屋の動線を考えリスク管理をしたい!

突然ですが、

次男がお風呂で溺れかけました。

夫が子供2人とお風呂に入り、先に「出たいー」と騒ぐ長男を湯船から出し、少しタオルで水分を拭いている時に、足を滑らし転倒しました。

湯船のかさは、10センチあるかないか。

それでも、ツルッと滑った彼は、2回ほど水を飲んだみたいです。

体調の悪かった私は、お任せして1人横になっていました。

何となく気になってお風呂に入ってみると、次男がアップアップに。

慌てて救い出しました。
心臓が止まるかと思いました。

夫が目を離したのは10秒ほど。その間の出来事。

 

夫婦2人、激しく反省しました。

大丈夫と思い込んで盲点になっていた今回の件。

反省点を洗い出しました。

  • 浅い湯船はリスクが少ないと思い込んでいた
  • 自分の子供はお風呂に慣れているものと思い込んでいた

 

起こっては欲しくない、もしも…
想像していた以上にリスクに備えていない、そして、パニックになるかもしれないことにも気がつきました。

緊急時に大切な情報をもう一度確認。

  1. 心臓マッサージの正しい方法
  2. 人口呼吸の適切な方法
  3. かけるべき電話に正確にかける
  4. 近所にAEDがどこにあるか

 

自信のないことが山ほどある。

今回を教訓に、家族でリスク管理を見直すことにしました。

 

心臓マッサージ、人工呼吸、かけるべき電話(その時必要な情報)

これらの情報が分かりやすく紹介された、市町村から配られたパンフレットがあります。

それをお家の1番分かりやすい所に。

どこかと言うと・・

玄関から入って、

動線 
廊下を通り抜けて、家の中心部分に。

と言っても約50平米マンションの我が家。

全然広くないのですが。

右の扉は、洗面。

水の関わる緊急事態が起きた時、ワンアクションで必要な情報を入手したい。

写真奥の小さな収納扉に貼り付けました。

災害から家族を守る

扉を開けると三つ折りの冊子が目に入ります。

大切な緊急処置が一目で分かる。

 

本当は、廊下に貼ろうかと考えました。

ただ、毎日貼っていると風景になってしまい、意外と頭に入りにくいことってありませんか?

昔、覚えたい歴史のプリントをトイレに貼ったことがあります。全く頭に入らずに、効果がないなぁと残念に思ったことがあります。

暗記ものではないので、この例えはイマイチかもしれませんが、うーんやっぱり私には合わない。

 

この奥がリビングなので、何かあった時もリビングからでもすぐに確認可能。

 

もう1つの大切な情報。

近所にAEDがあるか調べる

住んでいる地域のどこにあるかも調べてみました。

幸い、家から2分以内の位置にある模様。

最悪の事態、救急車を待つよりも取りに行った方が早いかもしれない。

 

週末に家庭で災害回避訓練を行う

ワンオペ家事の時に、もしも何かあったら、絶対に慌てる自分がいます。

週末に、夫、子供も含め災害回避訓練をする予定です。

同じマンションのママ友に助けを求め合うことも確認。

絶対に、あってはならないことですが、万一のために準備だけはしておきたい。

これからも、数ヶ月に1回は必ず緊急事態を想定しようと思います。
また、モノを少なくすることによって、情報や必要な物が探しやすくなる。

やはり災害に強いお家は、『シンプル』かもしれない。

是非とも積極的にシンプル化したいと決意しています。

 

 

『シンプルライフ』人気ランキングはこちらです

『ワーキングマザー育児』人気ランキングはこちらです

 

【トラコミュ】
片付けて プチストレスをなくしていく

 

更新の励みにします。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!