中受のための塾、決めたザンスよ!高いよ高いよ~~

中受のための塾を探しているというお話をしました。

中受の塾が高くて思わずイナバウアーーー

 

塾に行って話を聞いていると、

各々の特性や方針にほほ~と思うと同時に、

小5から入塾って、やっぱり遅れを取ってるな~

とも思います。

 

聞けば聞くほど、小4で準備を始めている子供はカリキュラム的には無理なく進んでいます。

しゃーない。

ワシら出遅れてんだ。進めていないのならしょうがない。

慌てず、基礎を詰めないと。

 

さて。

昨今の中受は3つのパターンに分かれているようです。

簡単に説明します。

 

従来型の中受をする

4教科をきっちり学び、自らの偏差値に合った学校を受験する、ここ15年くらい続いている主流です。

トップレベルの学校に進学したければ、この方法でないと厳しいかもしれません。

 

特色を生かした学校に受験する

偏差値重視ではなく、子供に合った学校を受験するパターンです。

都内で特に注目されている受験かもしれません。

地方都市では、学校のバリエーションが都内ほどないので厳しいかも・・(うちの地域でもあまり聞かない。いや、私の情報収集不足か?)

2科目試験や特色のある試験を取り入れている学校もあるようです。

でも、4科目受験に比べると競争率が高い傾向の場合も・・

 

意中の中高一貫だけ受け、落ちたら高受を考える

この受験パターンは、ゴリゴリの塾は推奨していない気がします。

【どこかの学校の合格をもぎ取る!】が中受の最適解だと思っている塾は考えていた以上に多い印象です。

確かに親も子も本番が近づき必死になると【合格が欲しい!】と血眼になるでしょう(私もきっと、そうなる)。

これだけ頑張ったのだから、どこかからお返事を頂かないとメンタルが持たないのも分かる。

でも、でも!

意中の1校だけ受けた方が、いろいろ傷つかなくて済むかもしれない・・とも思ったり

受けたら受かってたんだけどな~

で地元の学校に行くのも一つかもしれない。

 

いろいろ受けて【意中じゃない学校に受かったんだけど辞退】だと良いですが、

いろいろ受けても全落ちの可能性もある。

1校だけで損切りするのも一つなのかもな~

でも慣れのために本番前にどこかを受けるのが中受の基礎中の基礎(前受校と言うらしい)。

その辺の兼ね合い皆さんどうしてるんでしょうね。

 

で、我が家は、

意中の1校だけ受け、落ちたら高受

にするつもりです。

いや、練習のために前受校は受けるかも。分からんけど。

 

そして、塾は、ゴリゴリの進学塾に通う予定です

これは、長男たっての希望です。

 

というのもゴリゴリの進学塾が我が家からわりと近い。

たまたまなのですが。

他の生徒さんは、1時間以上かけて来る場合もある中、かなり近い我が家。

ラッキーとしか言いようがない。

学童に17時まで行って、その帰りにお家でカバンを取って、17時40分から塾のスタートに間に合います。

ゴリゴリ進学塾が長男に合っているかどうかは分かりません。

 

ただ、学童で毎日めっちゃくちゃ遊び(毎日1時間以上サッカーをしています)、その後、通える塾が良かったので、今のところは良きだと思っています。

小学生らしく遊ぶだけ遊び、中受の塾にも行っちゃう。

とはいえ!

 

もしかすると、秒で辞めるかもしれません。

数十万円が1~2か月でサヨナラ~になる可能性もあります。

 

うん。

いいんだ。

うん・・

うん…(やせ我慢)

泣きそう。

 

とにかく、行かせてみることにします。

それまでに、家庭で学習の習慣をつけていかないと。

 

てか、めっちゃお金かかるね~~

 

そだね~ってポチちょうだい。グスン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitte

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!