何度か本ブログでお話していますが、
2025年に海外プチ留学を考えています
まぁ、夫の休みがまとまって取れることを知ったため、
根本から揺らぎそうな部分もありますが・・
でも、私は真剣に考えています。
子ども達にも、
「どのような形になるか分からないけど、
いつ海外に行っても困らないように英語の練習はしておこう!」
と話し、2022年の4月より大手英会話スクール、
いわゆる駅前留学的なものをさせています。
ええ。
ひっくり返るくらい、学費は高いです!
月に1人18,000円します。
外国人講師60分+日本人講師60分、
週1回。
高いです。
でね、昨今、お家で英語を教えたり、オンライン英語で乗り切るご家庭も沢山いらっしゃいます。
素晴らしい!
本当にそう思います。
我が家も本当はお家で完結させ、コストも下げたい。
ただ、
私も夫も教えられるほどの語学力がないのと、
子ども自身も「親に教えられるのは大の苦手タイプ」のため、
お互いのストレスにしかならないことが分かっています。
私も夫も自分の親に教えられることがとっても嫌な記憶があります。
親と仲が悪い訳ではありません。親は生活を支えてくれて、甘えられる存在であり、だからこそ「教育してもらう存在」にはなって欲しくないと言いますか・・この辺りはご家庭によっても違うと思います。
とにかく、我が家では、
英語の初歩は外注(駅前留学)しよう
という結論に至りました。
さて、我が子は小1と小3。
2人とも4月より英会話教室に行ってもらいました。
クラスは『1・2年生用クラス』です。
うちの近所の駅前留学は、小3でも『1・2年生用クラス』の受け入れ態勢がありました。この辺りは店舗や学校によって違うと思います。
習うことは以下。
- ABCの基本習得
- フォニックスの徹底
- 自己紹介
- DoやIsで始まる簡単な会話
- 5W1H文の習得
- 日常で使う単語の習得(appleやdeskなど)
- 聴く、話すから徐々に読むにも移行
を行っているみたいです。
始めの数か月は私自身の英語習得のためにも、合間を縫って見学に行ってました。
レベルはとっても簡単。
中1英語(今の状態は知りませんが、20~30年前の中学ね)の1学期~2学期のさわりくらいのイメージです。
さて、大手英会話スクールはいつから習わせるのが良いか。
幼少期?小1?
ズバリ言っていいかしら?
大手英会話スクールは、小3からでも間に合います
というか、
小3が最もコスパが良いスタートだと思います。
カリキュラムとしては、小3で『1・2年生用クラス』を1年習得させます。
クラスメンバーは1年と2年しかいないため、まっさらな素人でも意外とついていけます。うちの子は下の学年に紛れていることも気にしないタイプなところも、良かったかもしれません。
むしろ、3年生とその下の学年には学力の定着に差があるため、同じクラスでもかなりのアドバンテージがある気がします。
始めの数か月はひたすらABCなどを覚えますが、
後は日本語と並列して文の構成を学習。
びっくりしたことの一つとして、小3長男は、
英語を習ってから、国語の意味が分かる部分も出てきています。
形容詞や副詞を日本語で教えられても、いつも自然に使ってい過ぎいて、しっくり来ないけど、英語で習うと「は~そういう決まりや構造があるのね」みたいな。
とはいえ!
いやね、よく言うじゃないですか。
日本語をきちんと理解する前に、英語を教えるのはどうか・・
みたいなお話。
私もどうなんだろ~
って思っていました。
でもね、その辺はさすが何十年も教えている大手。
始めの保護者説明会で、
日本語習熟がまだな子供に教えるのはどうか・・
という方がおられますが、それは違います。
ネイティブの発音を幼い頃から耳で聴いているとナチュラルに体得でき、その後にはその日本語の理解と共に英語を習得するため、違う回路で習得する・・
ということを申されておったんじゃ~(突然の日本昔話風)
いやぁ、もうさ。理論は何でもええのよ。
若干めんどくさくなっている自分がいます。
だって、もう子供の『幼い頃』には戻れないんだから、
回路がナチュラルだろうが何だろうが、
2025年にプチ移住する際に、困らないくらいのレベルになっておくんなまし
という雑な考えで当時は入ってもらいました。
でも、ここ半年をみていて、
子ども達の習熟ぶりを見ていると、
本当に小3が最も入り時だ!
むしろ小1で入会した次男は早かった?
って思います。
長くなりましたので、その理由は次回たんまりと。
続きます。
続き~!のクリックを更新の励みにします。