人事評価を得るのに必要なのは、仕事の質より「ゴマすり」と「アピール」?働く母が感じた失望
まぁ、人生なんて小さな失望とほんのちょっとの幸せで成り立っていると思っているのですが。 人事評価を得るのに大切なことは『結果を出すこと』と入社から20年近く言われてきました。 研究や技術分野にいると、結果は大切。 年度内…
まぁ、人生なんて小さな失望とほんのちょっとの幸せで成り立っていると思っているのですが。 人事評価を得るのに大切なことは『結果を出すこと』と入社から20年近く言われてきました。 研究や技術分野にいると、結果は大切。 年度内…
つづきもので発信させてもらっている『日本企業で働く友人の職場で起きたこと』。 あるある過ぎて、 あれ?同じ職場?! と思うことが沢山あります。 さーて、 研究職で頑張る若手A君にふりかかる更なる追い打ちとは? 【今までの…
待っていたよ~この日を♪ やっと来ました。 Amazonビッグセール あれもこれも恐ろしく安くなる日です。 Amazonプライムデー Amazonユーザーはこのチャンスを活かしたいところ。 いや、積極的ユー…
先日、ブログ記事にさせてもらった問題です。 ボーナス月を境に辞める人が多くの日本企業に散見されます。それはしょうがない現象かもしれませんし、人材の流動は悪いことではない。 しかし、若手が流出していても策を取…
つくづく最近、日本企業の体制に悩まされます。 前回の記事にも書きましたが、私の友人が所属する結構大手の企業ですらも『若手の優秀な人材』が流出しています。 ひっそりと『中堅のヤル気のある人』も出て行っているようです。 &n…
「最も立場が弱い人が、一番犠牲になる」 というのが集団の摂理だそうです。 例えば、家族の仲が悪いと一番しわ寄せがくるのが子供。 子供に負の影響や負担がかかります。 歴史的にみても、悪政が続くと最も立場の悪い…
小4長男、英検5級に落ちたシリーズです。 【今までのおはなし】 小学生から英会話をしていても難しいことがある【英検5級落ちたよ~の巻】 【②英検5級落ちた!】小学生の英会話、乗り越えるべき大きなヤマ 1年間…
英会話教室に行っていたけれども、英検5級に落ちた問題の続きです。 小学生から英会話をしていても難しいことがある【英検5級落ちたよ~の巻】 我が子達は大手の駅前留学系英会話に、昨年から通っていま…
小学生とは、純粋無垢で、時に残酷な生き物です。 我が家にしょっちゅう同級生が遊びに来ますが、 子どもによっては発言にフィルターがかかっていないので、 割とナチュラルに相手を傷づけることを言ったりします。 「…
題名の通りなのですが小4の長男が、 英検5級に落ちました うん。 残念なことに全く勉強をしなかった訳ではなく、 自宅+駅前留学の英検前週1オプションをつけた末に落ちました。 勘の良い方は察してくれると思いま…