*大学入試が変わる?*特色入試で入った人はどうなっている?実は不利になる高校があるってばよ!

大学特色入試につて、前回ブログ記事を頂きました。

変わりつつある大学入試。思い切った早めの情報入手が、ポイントになると考えます

地味に反響を頂いています。

 

そもそも、「うちの子は東大・京大なんて行けるクチではありません!」という方。

はい。我が家もそうです。

恐れ多いわ!

と思っています。

 

しかし、

情報って大事

 

教育関係の変更って、大々的に知らされる時もありますが、いつの間にか改正や改悪している時もあります。

そして、ブームみたいな大きな「流れ」もある。

我々昭和、平成組がこうだよねと思っていたことが変わっている場合もある。

 

私立大学でもこの『やる気がある人カモン!』という流れはドンドン来るかもしれません。

 

というか、国から「特色を付けた入試を導入しなさい」

と全国の国立大学が言われているそうです。

私も現役教鞭をふるう友人達からの受け売りなので、全てを把握しているわけではありません。

文科省などにパイプのある方がいましたら情報お願いします。

 

ただ、特色を付けたとて、

学生の質が悪ければ打ち切りになる

 

元々、この入試制度に反対の大学教員は一定数いるとのこと。

 

そりゃそうだ。

自分達はガチガチのセンターや共通一次、二次試験経験者。

血のにじむような努力の末、入学しています。

 

また、

日本は、AO入試や推薦入試に対し嫌悪感を示す人も多い

過去数十年、

AOの生徒の質は結構問題になっていました。

やれ、基礎学力がない。

高校で必須の教科を履修して入学してない・・等。

 

一方の4年ほど前から始まった『特色入試』。

AO入試のイタイ点を改善。

入試の際、指定教科の履修は必須!

評定も一定以上!

高校で推薦する際もこの子!という生徒を選抜するようです。

 

 

さて、

高校での評定平均や態度、積極性もお墨付きのの生徒の質はいかがなものか。

入試制度を導入し、4年ほど経ちました。

 

結論から言います。

一般入試で入ってきた生徒より、成績も評判も良いらしい

 

入学当時の成績のズレは、あっという間に埋まるようです。

その上、やる気があるので1年生の時点で研究室に出入りしているとのこと。

やる気のある学生は、先生方も大好物。

めっちゃ可愛がられるみたいですし、評判も上々。

 

さらに。

4年も経つと、学部や学生によると就活をする人も出てくるじゃないですか。

就職活動をさせるとピカ一の所から内定をもらってくるとのこと。

だってやる気あるんだも~ん!

 

でね、この入試制度、

国立大は全体の入試の3割ほどに増やそうとしている

らしい。

 

そうなってくると、

一般入試枠がかなり熾烈になる

 

というのも、

中高一貫の有名私学は、この入試に対し積極的に対応する学校は少ない。

 

なぜなら、

先生の負担が半端ないから

1人ひとりに推薦書を丁寧に書かないといけない。

 

そんなことよりもうちの生徒は一般入試でちゃんと合格するもんね!

と積極的にしたがらない。

まぁ、実際、ペーパーテストで入れちゃう生徒が多いので特に対策はしなくて良いのでしょう。

誰からも文句もでないでしょう。

 

では、そのあおりを受けるのは誰か?

 

特別入試が3割になると、一般入試枠は7割。

後者に、ペーパーテスト猛者たち(超有名 中高一貫)が集まる。

 

フツーの高校に通う、

ちょっと成績の良い生徒たちは、

一般入試枠で受けた時に、

今までよりシビアになる

 

実質、枠が減っているから。

7割の枠に、ペーパーテスト得意なハイスぺ受験生達が殺到するから。

 

となると、浪人生もしんどくなる・・

 

何が言いたいのかって言うと、

受験の潮目が変わりつつあるため、

昔ながらの勉強法をひたすらやって〜とか、

この学校の上位者にいるから大丈夫!とかは、

凄く危うい指標になる。

繰り返すけど、

事前の情報収集が大切。

 

 

では、

うちの子も推薦枠で行かせたい!

という人はどうしたら良いのか。

 

残念ながら、ここはまだよく分かりません。

この受験に合格した絶対人数も少ないため、友人達に聞いても分かりませんでした。

 

とはいえ、現時点で分かっていることは、

  1. 推薦枠で大学に行った生徒がいる高校
  2. 付け焼刃の『やる気』ではなくこれ!と思うことが高2くらいで決まっている

というのが有利みたいです。

1に関しては、高校にこの受験を受けた人の情報が蓄積されていて、傾向と対策が分かりやすいようです。

 

とはいえ、1つの高校から推薦できる人数にも制限がある。

学内の推薦争いに勝たなくてはいけない。

 

そのため、

特別入試で行きたかったけど、校内で選ばれなかった。

ってこともありえる。

 

むしろ、この大学入試制度がメジャーになってくると、

トップ校よりもちょっと低めの高校を狙った方が、推薦枠を取れるかもしれません。

 

特に、中高一貫と高校からの一般入試がミックスになっている学校(こういう学校は偏差値も人気も高め)は、特別入試において、高校から入った一般生は不利かもしれません。

中高一貫生も推薦枠を狙いに来るから。

校内の推薦枠で負けるかもしれないから。

この辺りは、高3で気づいた時には遅い。

早め早めの情報収集が有利になります。

 

大学入試が変わるとその下の中学、高校での戦略も大切になってきます。

 

まだまだ始まったばかりの制度。

でも、潮目が確実にかわってきているので、

最新情報があればブログでお届けしたいと思います。

間違っている部分や変更の兆しがあればDMで指摘してもらえますと幸いです。

ではまた!

 

また情報ちょうだい~。という方はクリックお願いします。励みにします。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!