【平日夕方から満喫】大阪・関西万博に子連れで行ってきた!混雑・食事・ミャクミャク情報も

ほほほーー!!

忙しいは忙しい毎日。でも、行きたいところには「今」行きたい!

【家族で行ってきました!】平日16時からの大阪・関西万博レポート

先日、家族で大阪・関西万博に行ってきました!

今回はなんと平日の16時から入場という、ちょっと遅めのスタート。

「夕方からでどれくらい回れるかな?」と思っていましたが、結論から言うと…

そこそこ回れて、子どもたちも大満足!

我が家は入場券だけのパビリオン予約なしで回りました。

平日16時からでも楽しめる理由

  • 夕方は比較的空いていて、移動もスムーズ
  • 大屋根リングを散策するだけでも美しくてワクワクする
  • 多くのパビリオンは1つあたり30分前後で見学可能
  • 閉園時間までにいくつかのパビリオンも回れる
  • ただ、人気パビリオンは入場は無理
  • パビリオンは20時半には店じまい
  • 広すぎて、人が分散するため混んでいる実感もそんなに感じられない
  • トイレはどこかしこにある
  • 駅からのアクセスが良き!
  • 地下鉄の臨時列車が数分置きに来てくれて助かる
  • 全てがスマホで完結なのでラクはラク

全部をじっくり回るのは難しいですが、

テーマや狙いを絞れば夕方からでも十分楽しめます◎

子連れでも満喫できる!?わが家の反応

うちは小6・小4・年長の三人兄弟を連れての参戦。

アトラクションがないぶん、どうかな?と思っていましたが…

想像以上に楽しめました!

  • 小6:歴史や日本と違うパビリオンの外観にうっとり
  • 小4:技術系や映像展示に興味津々
  • 年長:「ピカピカしてた〜!」と夜景にテンションMAX

ただしUSJのように乗り物で楽しませる施設ではないので、親からの「この国はこういうことを伝えたいんだよ」「これはアート体験なんだよ」などのちょっとした声かけがカギになります。

パビリオンを並んでいる時に、ネットでその国の歴史や【今】を調べておくと、入場した際に奥行が出て楽しくてたまらなくなります!

初めての聞く国もあり、国の名前を覚える良いキッカケにもなるなぁーとも。

トルクメニスタン?へー独裁国家なのか。えー!コロナ患者ゼロだったの?どーゆーこと?みたいな驚きがあります。

トルクメニスタンのパビリオンは圧巻でした。

とはいえ、スポーツ好きの次男は「USJの方がいいかも〜」との感想も。
子どもによって好みが分かれるので、そういう視点も参考になれば嬉しいです。

ご飯は高い。でもそれなりの価値アリ

万博の飲食は基本的に高め

うどんも1杯1000円前後でした(万博内のお店)。

その国のパビリオンで出されるフードは、1人3,000円前後飛んでいくのも普通です。

激ウマだった北欧メニューの一つ、ミートボール。

 

でも、こう考えると気がラクになります:

「USJでもご飯高いし、そもそもその国の料理を、日本の安全基準で安心して食べられるならアリじゃない?」

…というわけで、我が家はしっかり満喫!

うーん、結構お高いでしょ!

普通のメニューがお高いので、キッズメニューで攻めるのもありです。

絶対欲しくなる!ミャクミャクグッズの罠

そして何より驚いたのが…

ミャクミャクのグッズが、喉から手が出るほど欲しくなるという不思議

 

なんやねん、このキャラ・・と思っていましたが、何度も見ていると・・

会場を歩いているうちに、なぜかテンションが上がってきて「ぬいぐるみ欲い〜!!!」ってなるんです。

だめだ、万博商法?に思いっきり騙されている。

 

興味ないかもしれませんが、

おすすめは日本館近くのハズレなしのくじ。1回2,000円で小・中・大のぬいぐるみが必ず当たります。

ちなみに土産店で買うと、小サイズでも約3,000円なので、断然お得!

クジというワクワクもついていて、子どもたちも大満足の思い出になりました。

えっ?

何が当たったて?2回引きましたが、ちゃーんと2回とも小サイズでしたよ。

 

そうそう、大事なこと。

常に混み込みなのが、お土産店。

そのため、大屋根リングや道の片隅でキャラバン的な土産露店で買うのが絶対おすすめ!

店舗と一緒のものが売っていますし、ほぼ並ばずに買えます。

あと、恥ずかしいのですが、我が家はネットで万博グッズを後日買いました。不思議なことにネットの方が現地で買うより安いものもありました。もちろん、ネットでは売り切れているアイテムが現地ではいっぱいあるという不思議現象もございました。

そうだそうだ。知ってますか?

USJが割引キャンペーンをするみたい!

関西在住の方は知ってるかもしれませんが、USJが万博に対抗(?)して割引キャンペーンが始まるみたいです。

USJ、関西2府4県居住の大人は1000円割引 6/18分から

「USJと万博、どっちに行こう?」と悩むなら、実はどっちも“狙い目”かも。

USJに行くハズだった波が万博へと間引かれているからこその割引じゃないですか?

ということは、通常よりも空いているかもしれませんね。

エピローグ:万博は今しかできない体験!

開催までに、いや開催してからも?いろいろあった大阪・関西万博。

だけど、こうして開催された今だからこそ、見ておきたい。

「次に日本で万博が開かれるのはいつ?」
「そのとき、自分はいくつ?元気に家族と来られる?」

そんなことを思うと、“今、行けるうちに行っておく”価値は十分にあると感じました。

そして何より、ミャクミャクには無駄にテンションが上がるぞ!

ということで、また参戦しようと目論み中。

中学受験やクラブチームサッカーの合間を縫って調整したいです。それではまた!

読んだよーのクリックが嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのX

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!