なんでこう、全部かぶるんだろう?

はぁはぁ・・・

前回の続きを楽しみにしてくださっている稀有な方、ごめんなさい。

今日はちょっと、雑談…いや、ぼやきを挟ませてください。

いや〜、なんでこう、

重なるんでしょうか

重なる未来が見えていたから、前々からちゃんと防御していたんですよ?

PTAの役員は一昨年やったので今年は丁重にお断りし、地域の役回りもお休みさせてもらってます。
「今年は忙しくならないように過ごすぞ~」と決めていたのに。

なのに。
かぶる。被る。かぶるんです。

何が重なってるかって?

・私自身、ここ数年取り組んできた技術プロジェクトがついに集大成を迎え、国内外の関連会社へのプレゼンやテスト実施がスタート。
・長男(小6)の中学受験が、いよいよ本格化。
・次男(小4)のクラブチーム、サッカー遠征が週末ごとにガンガン入る。
・三男(年長)の保育園最後の行事が怒涛のスケジュールで迫ってくる。

いやもう、あれもこれも進めるしかない。

どれか一つでも忙しいのに、フルコンボでやって来るとは…。

そして!
普段、自分事にしない夫が、さすがに「今年はまずい」と思ってくれたようで、仕事をセーブしはじめました。

待て。できるんかい!
そんなら、もっと早くやってよ…。

言いたいけど、イライラするからスルーしてます。

とはいえ、

いちばんの優先は中学受験

期間限定ですし、ちゃんと全力注いでるつもり。

でも、でもね。他のご家庭の情報を見る余裕がまったくないからこそ、

「もっと手厚くされてるに違いない…」と勝手に焦る日々。

帰宅してもドタバタ、ご飯や保育園のお迎え、片付けや、なんやかんや…

気づけばバタンキュー。

そして今、ふと思うんです。

「結局いちばん大事なのは、体力かもしれない」って

いくら気合があっても、スケジュール管理が完璧でも、
体力がないと全部こぼれ落ちる。

踏ん張りどころで踏ん張れない。

そんなわけで、残暑の厳しい日が続きますが、
みなさんもどうか、ご自愛くださいね。

私も、気合いとしっかり食べて、しっかり寝て、もうひと踏ん張りします。

それでは、また次回からは前回のつづきに戻ります!

みなさんも、どうぞお体にはご自愛ください。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!