【中学受験小6】あと残り2か月で何をするのか

そうそう。本題に入る前にお知らせ。毎週、わたくしが連載している講談社withclassで中学受験にまつわるムック本がでます。

中学受験準備大全 知識ゼロから「中受」のすべてが一冊でわかる! (講談社 MOOK)

中学受験を考えているご家庭は、是非とも予約してみてください。

我が家が受験する数年前にこんな本、欲しかったよ~~

 

さて。

最近、友人や夫の職場でもよく聞くのが、

ハラスメント研修

  • セクハラ
  • マタハラ
  • パワハラ

どんな種類があって、NG行動とはどんなもので・・

を詳らかに教えてくれる研修です。

 

先日は昭和の風がプンプンかおる所属企業でも研修がありまして、まぁ、今でもあたなたち、ちょいとグレーですよ。という方々も苦笑いしながら受けていました。

もちろん私も出席。

講義内容は、なるほど!と膝を打つことも多々ございました。

 

個人的には、

負の助言をしても誰にも響かない

という部分がほほ~~と思いました。

ハラスメントというより、グレーの部分かもしれません。でもホントそう。昔むかし、親や上司から負の助言をもらっても耳から耳にすり抜けていたもんな~そしてやる気もなくしていたな~

 

そういや、ハラスメント研修の前から、

周囲にポジティブな声掛けしかしなくなった私。偉いでしょ~という訳ではない。

気を抜いているだけ。

基本、高田純次のような会話しかしない。

中身のない、誰にも刺さらないけど、下らない内容でハハハと笑う。

 

ある意味、昔の私の方が一生懸命、誠実に1つ1つの現象に向き合っていた気がします。

真剣だからこそ、熱が入る。

じゃあ、昔の方が周囲との関係も良いのか?

 

いいえ!

なんなら、今の方が、周囲には好かれているような気がします。

えっ?勘違い。いいじゃないですか~

 

***********************

さて。

小6長男の中学受験まで、ラスト2か月となってきました。

前受校にはあと1ヵ月。

関西なので、1月中旬が本番です。

 

は~~ドキドキ。

 

いまだに足をひっぱり続けている【国語】という教科もございますが、もう走り切るしかない。

試験の当日まで伸びることを信じて、とにかく今やれることに取り組んでいます。

 

そりゃ~毎々、

 

嘘だろ。そこで間違える?

また記述は白紙で出すの?

 

と思う時はありますが、

「いいよ~ペース配分が上手くなってきた」

と良いところだけを声掛けするようにしています。

 

でも焦りと、心配な気持ちと、

あれもこれも知らせておかないと!出来ていないことを教えないと!

と思う気持ちが前のめり層になる時も、もちろんあります。

下手すると、ダメだしばかりしてしまいそうになる。

 

確実に本人は頑張っていて、今まで以上に机に向かい続けて、自習室にもなんだかんだで通っています。よくやってる!

もうね、1年前の5年生の時よりも明らかに処理能力も高くなっている。

それだけで拍手!

 

でね、あと2か月で何をするのか。

サクサクやれることをし始めています

  • 理社の暗記系
  • 漢字を結構リッチに
  • 過去問まではいかない国語の文章問題
  • 算数の1行問題と計算問題

我が家比ですが、比較的サクサクしているような気がします。

いや、もちろんムラはありですよ。

今まで点数が取れていた部分の取りこぼしのないよう、確認作業と、たまに難問を解いてバージョンアップしています。

国語は相変わらず、朝と夜に文章問題を解いています。

勘が鈍らないようにというよりも、少しでも勘をつけてくれ~

 

で、親として気を付けていることは、

細心の注意を払って、ハラスメント撲滅です

 

前はできたのにどうして?

また間違った?

何でできないの?

 

と言いそうになりますし、実際言ってしまうこともあります。

ですが、その後に、

「まぁ、今、間違ったならよかった。ファインプレー!」

と言って、フォローするようにしています。

 

先日は、あれだけ出るよ~と言っていた現内閣総理大臣の名前、

【高市早苗】の字を間違えた~と言っていました。

うん。

「言ったやろ!出るよって。」と言いたかったですが、

「今でよかったよ!もう間違えないね。」

と言いました。

 

実際、声掛けを今まで以上にポジティブにしてから、我が子の雰囲気だけでなく、私自身の気持ちもちょっと上がっています。点数なんてなーんにも変わっていないのに。不思議。

自己暗示にかかっていると言いますか。

 

もしものことがあっても、これだけやってきたのだから。

貴方は素晴らしい!

と言い続けていると、本当にそんな気がして、

まだ受かってもいないのに大変満足しております。

なんだそれ。と思うかもしれませんが、言霊って大事~~

 

いや、まるで菩薩観音のような記事になってしまいましたが、

正直、ハラスメント研修がこのタイミングで行われなかったら、私は危なかった!

本当に。

 

もっとヤバい親になってたと思う。

ギャーギャー言っていたと思う。

 

なので表題の件。

【中学受験小6】あと残り2か月で何をするのか

に関して。

 

結論。

中学入試の2か月前、親は【ハラスメント研修】を受けるべきだと思います。

子供は目の前の課題をサクサクやる。

 

はい。

そんな感じです!

ポチがうれしいです!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitte

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!