ワクチン接種予定が突然キャンセルになりまして【K字経済とワクチン接種②】

前回の記事の続き。

 

予想通り、7月初旬に私の所属する企業でもワクチン『職域接種』の案内が来ました。

めがね

ちょうどその頃、ニュースでは、

【ワクチンが足りず、新規の職域接種は受け付けない】

という報道がされていました。

 

そうなんだ。

わが社は間に合ったんだ。

 

【家族に打ちたい人はいませんか。いたら、OKです。】

という通達もきました。

 

夫は、彼の職場で接種が決まっていたので、予約はしなくて大丈夫。

夫婦でワクチンが打てる。

ホッとしていました。

 

 

余談ですが、

取引先の方で、ビックリするくらい田舎の研究所に勤めている人がいます。

それこそ、車通勤で、密なんて感じたこともない!

という所。

研究所は広い敷地に対し、あまり人数はいません。

大きい企業さんなので、適宜、在宅も取り入れています。

 

密を回避する理想的な職場。

それにプラスして、もう6月の時点でワクチン1回目の職域接種が終わったとのこと!

ご本人達も、「自分達がこんなに早く打てるなんてビックリした。」と言ってました。

政治的な込み合った事情があるかもしれませんし、

何が正しいのか分かりませんが、

首都圏や地方都市の超密集地にお勤め、かつ在宅が厳しい職場の人が優先されるべきではないか・・とも思ってしまいます。

 

今回の場合、大企業というだけで、とにかく最優先。

なんだかな~とも感じてしまいます。

 

 

さて、私の職場は地方都市ですが、そこそこ人口が多いエリアなので、社内でも打ちたい人達は結構いました。

皆さんが飛びついているのが分かります。

私も無事申し込みを済ませ、社内の予約表にも名前が載っていました。

 

そんな中・・

ある日、お家に帰ると、ポストの中に封筒が1枚。

役所からワクチン接種券でした。

 

当時、職域接種の人は【接種券がなくても受けられます】という報道を見た私。

 

自分が捨てることで、他の受けられない人に譲れるかも・・

と何の科学的根拠もない持論と、罪悪感もありまして・・

 

もう職域が決まっていますし、

接種券を処分しました

 

はい。

 

 

捨てた数日後、

所属企業から驚愕のお知らせが届くのです。

 

その日、社内の一斉メールを見た私は、

手がかすかに震えました。

 

職域接種を受ける予定の皆様

前略。

今回、弊社のワクチン数が全員分足りませんでした。

よって、新型コロナワクチンの職域接種を中止にいたします

 

えっ・・

職域接種が中止だってよ!

 

どうしよ。

接種券、捨てちゃった!!

 

【つづく】

続きプリーズの方は、クリックくれると嬉しいっす。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter