②人事評価を上げるために具体的にしたこと。効果テキメンでした。
前回の続きです。 人事評価を上げるために今年あることをしたら・・見事に的中したお話 さて。 世の中の組織や団体、チームには少なからず、 ルールがあります。 そりゃそうだ。 極論、2人以上の人数が集まれば、 …
前回の続きです。 人事評価を上げるために今年あることをしたら・・見事に的中したお話 さて。 世の中の組織や団体、チームには少なからず、 ルールがあります。 そりゃそうだ。 極論、2人以上の人数が集まれば、 …
昨年の人事評価が思っていたのと違い大いに凹みました。 あれだけやってこの評価って・・という平凡な内容でした。 結構大きな規模のプロジェクトのリーダーをして、 そのプロジェクトを社内表彰基準(社長賞)までもっ…
「セコム、してますか!?」 並みに聞きます。 「在宅勤務、してますか?」 私は狭いせまーい業界の世界的にそこそこのシェアを持つ企業で研究員をしています。 コロナがあってから、しばらく2日に1回交互に在宅勤務…
最近、何かと リスキリングしましょう というお触れを見ます。 政府も促しているため、企業もSDGs並みに乗り始めました。 その白羽の矢が立つのはなぜか、 若手+10年くらい。 いや待て。 本当…
「ぽにさんの専門分野の会合が、今年ヨーロッパであります。 どうですか?行けそうならば行きませんか?」 ゴクリ。 とうとう、お鉢が回ってきました。 海外出張!! わたくし、日系メー…
2007年くらいだったと思います。 当時、中央研究所の研究員だった私は、後輩から1冊の本を貸してもらいました。 その本の著者はこんな名前でした。 勝間和代 当時、研究所は明らかに男性社会。 女性の私や後輩は…
続きものの最終回 ①「会社、辞めます」と言った時の裏側。昭和な対応が待っていました。 ②「会社辞めます」の裏側。飲み会の誘い。仲が悪い上層部のダシにされたか? ③「会社辞めます」の裏側。思い込みは危険!人間関係は当事者に…
題名の通りなんですが・・ 先週、わたくしすごーく体調が悪かったんです。 まぁ、正月明けの1月半ばって大人は体調が悪くなる人が多い。 分かる。 中途半端に12月後半から1月にかけて休みがあって、子供達も一緒に…
社長賞受賞のお話のつづき。 【今までのおはなし】 ①【社長賞 受賞?】憧れと現実のはざま ②【社長賞 受賞?】取ったら幸せなのか?今まで、いばらの道しかなかったんだけど・・ ③【社長賞 受賞?】物議をかもした1つ目の『幻…
「お父さん、1年で仕事辞めた方がいいよ」 とうとう先日、小1次男に言われた夫。 この4月より転職した彼は、 昔から憧れていた職業に就きました。 前職は企業の研究員です。 彼の中でいろいろ思うところがあって、…