ちょっとしたこと差がつく!?中学で内申点を取るための裏技。

中学で内申点を取るための方法です。前回の続き。

地元の中学校に進学するなら、備えておきたいスキル

ハッキリ言って、内申点を上げるには以下を徹底することが重要です。

  • 提出物は出す
  • 忘れ物は少なくする
  • 身の回りの整理整頓が出来るようにする
  • 授業中は真剣に取り組む

これを徹底すると、少なくとも、

先生からの見られ方でマイナス要素が減ります。

 

元々、性格的に上記ができる・得意な子もいますが、

全滅の子もいます。

はーい!我が長男です(滝汗)

ラキュー 鳥

特に上から3つに関して。

 

小学校の頃から一緒に粘り強く、生活を整えるしかない。

家事動線やファイル管理も一緒に工夫する。

 

時々、自分で支度し、忘れ物をさせ、

不便に感じてもらい、

恥をかかせる。

 

例えば昨日、長男は『うわぐつ』を忘れました。

かーなーり、困ったようです。

 

今後は、『うわぐつ』を持って帰ってきた時には、ここに置くように!と自分で決めていました。

また忘れると思いますが、その度に自分で『置き場所決め』や『忘れない工夫』をしてもらう予定です。

 

忘れ物が多いと、大人になっても苦労します(yes!私ね)

忘れ物が多く、迂闊な人間の末路

 

 

さて、ここからはその他の裏技。

中学校で内申点を取るためのポイントです。

【内申点を取るポイント】

  1. 行きたい高校や進路を大まかでも良いので、早いうちに決める
  2. 高校のリサーチを徹底する
  3. 小テストは全力で!
  4. 学区に目を光らせる
  5. やっぱり提出物は光の速さで!
  6. 睡眠時間を取らせる
  7. 保護者面談で援護射撃をする
  8. 最強のカンフル剤を投下

長くなりそうなので、今回は1と2で。

 

繰り返しますが、内申点アップのポイントは、

先生に好かれること。

 

そんな、中学生からゴマすりって・・と怪訝になるのもわかる。

しかし、結局社会に出るとどれだけ『人たらし』かどうかが、生きやすいポイントになります。

『人たらし』も立派なスキルです。

 

別に、身も心も人たらしになれとは言いません。

アウトプットだけ『人たらし風』になれば良し。

中学生でも体得は重要。

それも織り交ぜ、ご紹介します。

 

さて、裏技の1つ目。

行きたい高校や進路を大まかでも良いので、早いうちに決める

これ、大切。

 

実は、私は小学校3年生の時にすでに進学したい高校が決まっていました。

スポ小の子供だけのお泊り会で、ボランティアのお姉さんが通っていた高校の話を聞き、『なにそれ?めっゃ行きたいその学校!!』となりました。

 

小学生の時も、中学生の時も、神社やお寺にいくと『○○高校に進学できますように・・』とお祈りしていたくらい。

まだ先の話やろと神様もビックリしたでしょう。

7年間、片思いを続けたため、受験当日には本当に震えました。

 

で、そうなると中学校生活でも、

『勉強する理由』ができます

 

思春期は、嫉妬や周囲との比較に悩み、

矛盾ばかりの『社会のルール』に、

多くの子供が悶える時期です。

 

「何で勉強なんかしないといけないんだろう・・」

勉強が嫌でたまらなく、こう思う人も出てきます。

 

でも、希望する進路が決まっていると、勉強しなきゃならぬ

 

また、その希望は、

出来る限り公言すること

思春期ですが、公言は大事。

恥ずかしい・・なんて言ってられません。

結局、中3では言うことになるので。

 

自分の行きたい所をくみ取ってくれる人は、現れません。

自分で言わない限り。

 

で、

公言出来たら、1UP

ひとつ大きくなったって意味ね。

 

目標があると、今の自分に足りないものが分かります。

先生には、「先生、私、○○高校に行きたいんですが、このままではダメ?どこを勉強すれば良いですか?」としょっちゅう聞きに行っていました。

もう、なんやねん!

と思われたかもしれませんし、実際友達にも呆れられていたと思います。

 

でも、早くに進路を決めたおかげで、周囲も本人も何をすべきか、例えば友達からの誘いを断るのも、「○○高校へはそれなりに勉強が必要だから」とピシャリと断れた部分もあります。

中学校で『断る』ことは意外と難しく、私も一時悩みました。

でも、開き直って理由を言うと、思春期の友人も納得します。

 

恥ずかしい場合は、もちろん、親にだけ話すのもオッケーです。

 

自分以外の味方が現れると、

その学校に関する情報も集まります。

 

家庭教師をしていた時も、

生徒に必ず『行きたい高校は?』と聞いていました。

決まっていない時は、『行きたくない高校は?』との逆算でも大丈夫。

 

高校が決まると【勉強する理由】が明確になるので、いろいろシンプル。

例え、志望高校が、あまり学力が必要でない場合でも、

『特待生枠』を狙ったり、『上位で入り優越感を得る』を狙うのも一つです。

 

中学生はまだまだ人生を10数年しか生きていません。

勉強する『理由』が分からずに、

何となくヤル気になれない生徒が多数います。

 

ここを早い段階で、周囲がサポートしてあげられると最高です。

 

コロナで難しいかもしれませんが、学園祭に連れて行ったり、一緒にホームページを見て、疑似体験したり・・

 
【スポンサーリンク】


中学受験をしないならば、

中3でするかもしれないことを前倒しにして、

小学校のうちにしておくのもお勧めです。

 

お次。

高校のリサーチを徹底する

私は研究職をしていますが、新しく研究をする際には、対象になる分野をまず『俯瞰』します。

論文を検索し、

どこまでその分野が進んでいて、

どんな手順が主流で、

その研究で有名な人や大学、企業はどこかリサーチします。

 

その後、○○ならまだ誰もやっていないので、特許化や論文にできるかも・・と戦略を練ります。

 

無我夢中に実験やデータ取りをすると、

既に誰かがやっていたり、

意味のない結果になるかもしれないからです。

 

で、これを高校受験に置き換えると・・

家から通える高校が何校あって、その高校がどれくらいの難易度か

のリサーチはしておいた方がよいです。

 

高校という情報を俯瞰的に見るために。

本人がしたいならば本人が。中学生は忙しいので親が調べるのも1つ。

ネットで家から数十キロくらいの地図をプリントアウトし、書き込むのも良いと思います。

 

そこで初めて、『こんな高校があったんだ~』とか、

『意外と乗り換えもあって、遠いんだ・・』と気が付いたりします。

 

思春期ド真ん中で、なかなか親の言うことも聞かない子もいるかもしれませんが、『県大会サッカー3位』とか、『陸上が強いらしい』などとプラスの情報を集めておくと、興味が出てくるかもしれません。

 

さて、親としてすべきこと。

 

地元密着型塾の説明会に参加する

中学に入ったと同時に、塾を考えている家庭は多いと思います。

塾なしで、お家で教えるぜ!の家庭も結構いらっしゃいます。

 

どちらにせよ、

地元塾の説明会は数か所、行ってみて下さい。

勧誘が嫌な場合は、『他の塾と比べている』と話しても良いです。

 

そこで、

高校入試に必要な内申点の情報や、テストの傾向、入試の加点方法を入手します

地域によって、加点方法やお作法が違ってきます。

 

いやいや、自分の地元だから・・兄・姉の時に知っているから・・という人もいると思います。

 

受験は情報戦です

最新で正確な情報を得るのと得ないのとでは、全然違います。

塾は一応、プロ集団です(場所により当たりはずれはある)。

プロは最新の情報を持っています。

 

私たち親は、プレーヤーではなく、野球部のマネージャー的存在に徹します。

プレーヤーに、お茶の買い出しや試合のグランド予約、

相手高校のリサーチをさせていると効率が悪いです。

そこは引き受けるべきです(逆に、大学入試ではある程度自分でやってもらう)。

 

一方、親が熱くなっても、本人がボーっとしてしまうのはアルアル。

その時は、最強のカンフル剤を用意しておきます。

それは最終回でお話しましょう。

 

本日はこの辺りで。

 

続きを!という方は、ポチを頂けますと嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
◆ご連絡はTwitterに!

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!