尊敬する後輩をみて学ぶ。心も体も保つためにすべきだな~と思い始めていること

はぁはぁ。

GWの続きものを書いている最中にすみませぬ。

 

この2日間、

お風呂も入らずに、

寝落ちしていました

朝にはシャワーを浴びていますが・・

疲れマックスです。

 

今までも寝落ちはありました。

でも、子ども達の誰かと一緒にお風呂に入らないといけなかったため、

お風呂に入っていないということはまずなかった。

喜ばしいことに三男も4歳になり、お兄ちゃん達と一緒にお風呂に入るようになってきました。

湯舟だとちょっと怖いですが、暑くなってきたので最近はもっぱらシャワー。

そうなると、私の出番は洗面所で待っているのみ。

いや~ラクになった。嬉しい~。

 

ただ、その他のタスクが多すぎる。

中学受験のサポート、

シンプルに帰宅が遅い夫、

私自身の仕事も繁忙期を越えて、

担当技術のクライマックスへ

 

要はあれもこれも忙しいってこと。

 

今週も出張と大きな研究発表会がありますし、

6月もあちこちに出張です。

しんどーー

 

そんな中バタバタ騒がしい私が注目している、

いつも心を平穏に保っている『後輩』の話をしても良いでしょうか。

彼女は私とは10歳以上年が下です。

 

気が利いて、いてくれるととても助かる。

それでいて、良い意味で存在感がとってもあるわけではない。

 

彼女のモットーというか、人生に大事にしていることは、

『淡々と目立たず』

らしい。いや、でも出来る子なのよ。

サラッと結婚してサラッと子どもを産んで、特に男尊女卑が強いザッジャパンの組織に文句を言うわけでもなく、リーダー的な目立つ存在でもなく、無理せず自分のペースで働いています。

こういう子はハイスぺと結婚するもので、夫はおぅよく存じ上げておりますという大手にお勤め。

でも威張るわけでも自慢するわけでもない。

私も、たまたま立ち話の流れで夫婦の馴れ初めや働く環境を聞いただけであり、誰かに「あの子の旦那、○○に勤めているらしいよ」とか耳にしたわけでもない。

あくまでも、いつも穏やか。

 

彼女は評判もいいとかそんな生易しいものではなく、

評判にすら上がらない

『便りがないのが良い便り』と同じ。

噂にもならないのが最高の立ち居振る舞い術だと思うのです。

 

そんな彼女を見ていて、ちょっとした発見をしたので聞いておくんなまし。

先日。

私はとーっても急いでいました。

明らかにいつもよりも遅い電車に乗ってしまった。

会社には始業の25~20分前には着いていますが、15分~10分前くらいになりそう。

マズイ。

 

駅から会社まで競歩のように歩く私。

テクテクテクテク

結構な数の人を追い抜かし、前へ前へ進みます。

よし。半分まできた。

 

そんな時、彼女を見かけました。

へーーーこの時間に歩いてるんだ。

ちょっと意外。

話しかけようかな。でも、もう時間もないし迷惑かな・・

 

と思っているとフッと彼女がコンビニに入ったのです。

えっ、時間大丈夫?

 

私はそのまま会社に向かいました。

いつもよりも遅いことに焦ってしまうタチなので。

 

しかし、彼女はコンビニへ。なんなら優雅に入っていきました。

 

始業後。

たまたま廊下ですれ違った彼女は、汗をかいている訳でもなく、いつものあの感じのよい笑顔で「ぽにさん、おはようございます」と言っていました。

 

うん。

あなた、

遅刻ギリギリでも余裕な雰囲気を醸し出していたのね。

天才じゃない?

 

片や、私は小さいことを気にしてしまい、大局を見れていないことがしばしばあります。

時間にさえ間に合い、

サラッと業務をスタートすればそれでいいんです。

 

会社に来ているだけで万歳!

しんどい時期でも会社にきている。

うんうん。えらいぞ!

そうだった。

 

なんかね、マインドを少し変えようと思いました。

 

あれもこれもではなく、集中と選択も大事。

疲れがたまっている時は『最低限』で御の字!

そうして心も体も保っていこうと誓う、40代の初夏です。

 

そだね~のポチがうれしいよ。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!