中受しない人必見!公立中学から入りたい高校に入学するための見逃してはいけない【戦略】

前回の記事(中受せずに地元公立中学から公立トップ高校に進学する人のすべき【戦略】)の続きです。

 

えーっと、個人的に決してトップ校に入学することが『成功』とは思いません。

理想としては子供自身が『この学校に進学したら面白そうだな~』と思った学校に入れるのがベスト。

 

もちろん、本人の学問レベルで『入学できる・できない』が決まるのは紛れのない事実。

 

一方で、何の気なしに勉強するのと、

行きたい高校という目的があって勉強するのでは全く違います

 

個人的には、闇雲に高成績を目指してカリカリ勉強するよりも、

中学校生活を楽しみつつ、効率よく勉強できたらと考えます(自戒の念も込めて。私は一時成績さえ良ければ・・と思っていました)。

 

では本題。

公立中学から高校に進学する子供のサポーターでありスポンサーである親が、一緒にすべきことは2つあると考えます。

  • 高校の調査をする
  • 地元の受験の仕組みを理解する

 

特に、前回お話したように、

中3で行ける高校を先生から聞いて、

「そこしか受けられないの?」

ひぃ!となった友人は伝えてくれます。

 

中学校に入る前に、高校の調査をしておくべきだった

 

確かに、みんなフワッとは知っています。

 

○○高校はオール4以上だ。とか、

オール3だと△〇高校も受けさせてもらえない。とか、

地元でも流れている情報です。

それは、みんな知っていること。

もはや、情報というより事実だったりします。

 

で、出来れば小学校高学年くらいで『高校の学校開放に参加してみる』ことをおススメします。もちろん、中1でもよし!

子供によりますが思春期になると素直に親と行動しない場合もあるので、前倒しが良いです。

母親ではなく父親とフラッと学園祭や行事に行ってもらうのも良いかもしれません。

 

ホームページでちゃんと調べることも絶対に必要。

以下の視点が大切です。

  • スポーツや芸術に触れ合えるか
  • 語学習得の場や海外との交流はあるか
  • 生徒の興味や関心に基づいた学習ができるか
  • 学習室や図書館など施設が整っているか

他にも自分が大切だと思う部分がその学校で得られるかは見ておくべきです。

 

そして、

中学に進学する前もしくは入ってすぐから、

志望高校を決め、逆算して準備をする

 

特に難関高校を志望校にしていた人は必ずと言って良いくらいしています(勉強のセンスが抜群な人を除く)。

逆算して準備をしないとライバルたちが成績優秀で簡単に敗北します。

 

実は、昔々ですが、私も同じことをしていました。

小3の時には既に、志望高校が確定していました。

地元のソフトボールチームで行った夏のキャンプで仲良くなったスタッフがいまして、その人が『私の通っていた高校はこんなことをしていて、きっとぽにちゃんにも合うと思うよ』と教えてくれたのです。

なんとその志望高校は学区外。

受けられるにはどうすれば良いか。中1の時から先生に相談し、担任も大いに巻き込みました。

やっとのことで中3の時には推薦をもらい、学区外の受験に乗り込み、合格をつかみ取りました。

 

もちろん、行きたい気持ちが強いと落ちた時の落胆だったり、敗北感は強いと思います。でも、人生その敗北がのちのち効いてくるので、大いに落ち込んで次に進めば良し(私は大学受験で失敗、浪人。めちゃんこ落ち込みました・・)。

話が逸れて申し訳ない。

 

さて、他にも、

どんな高校があって、自分の中学校からは何人進学していて、

修学旅行はどこに行くか?

文化祭や体育大会はどんな感じ?

生徒のキャラや雰囲気は自分に合う?

かどうかを先に知っておくのも必要。

 

大人になれば、えっそんなこと?って思う部分が中学生には魅力

 

あと、学校によっては『海外派遣』があったり、

高校と大学の連携を密に行う『高大連携』もあるかどうか見ておくのもひとつ。

大学受験を考えた時に、身近な先輩が○○大学に行ったから自分も行けるはず・・というマイルストーンが立てやすい。

 

余談ですが、進学校と言われる学校は、高2の夏にオープンキャンパスに行かせます。

生徒がヤル気になる仕組みを多々採用しています。

進学実績が良い学校には、ノウハウがあるのです。

 

もしも意中の学校でサクラが咲かなかった方は、進学校のホームページで年間スケジュールを見て、行動を丸パクリすることをおススメします。

 

最後になりましたが、

内申点の仕組みについても調べて下さい

 

高校入試の時の加点はどうだ?

当日のテストの点数が100点数だった場合、プラスして40点が中学3年間の成績なのか、いや、実は20点とそこまで高くないのか?

これは地域によって違います。

子供とも共有が必須です。公立中学は、中1の成績から受験のカケラを持たされます。

必要以上に反応しなくても良いですが、知らない場合もあるので、そういうことだよ~とお伝えください。

 

内申点は先生の裁量だったり、

テストは高得点なのに良い点がもらえなかったりと、

悔しい思いをする人も。

 

不公平感を感じ、中受をするのも悪い選択ではないですし、戦略としては合っているかもしれません。

 

ただ、もう地元公立中学で!

 

と決めて進学するのならば、取れる内申点はもぎ取りにいきましょう!

以前、本ブログでまとめたので、よろしければ。

最終回)公立中学校で内申点を取る裏ワザ

 

よく考えると、社会に出てからのポイントのもぎ取り方は、

内申点のそれとよく似ています。

 

理不尽な部分もあり、実力とは相反していたり。

私も語り切れないくらい嫌な思いをしました。

ただ、若いうちから社会経験を積むと思って、地元中学に進むことは悪くないかもしれません。

 

以上!

最新情報などありましたら、ブログでお伝えします。他にも情報ありましたら、ぜひとも教えて下さい。

 

読んだぞ~続編も。という方は、ポチを頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
一切ためになることを発信しないぽにのTwitte

新漢字辞典を買わないといけないなぁ~

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!