食洗機がないだけで仕事を辞するまで追いつめられるのか?!共働きにはやっぱり必需品だったと再認識した件。
食洗機が壊れて修理に出したお話の続き。 食洗機10年以上ユーザーが、食洗機のない生活をしてみるとどうなるか?共働きには必需品なのか? その日、私はくたびれていました。 なぜなら、2月の中旬に三男が3歳になり…
食洗機が壊れて修理に出したお話の続き。 食洗機10年以上ユーザーが、食洗機のない生活をしてみるとどうなるか?共働きには必需品なのか? その日、私はくたびれていました。 なぜなら、2月の中旬に三男が3歳になり…
本日4月1日から長男は小4、次男は小2になりました。 早いものです。 現在、 子供だけのキャンプ に参加してもらっています。 春休みなどの長期休みに自然学校が行っている行事です。 カヌーに乗ったり、魚釣りを…
働いていると、 「あれ?この人、話聞いてた?」 「ん?作業遅すぎない?ここ数週間何してた?」 という人に時々ぶち当たります。 会社にいると、定期的にそんな人が異動してきます。 特に数年前までは…
昨年の4月に転職した夫。そろそろ働いて1年になります。 彼の職場では、月に1回社内報が出るようでそこで『社員の図書の紹介』があるそうです。 まだ入ったばかりですが、紹介者になるお鉢が回ってきたようで、彼は3冊ほど気に入っ…
グオーン、グオーン・・ あれ? 食洗機が変な音していないかい? 食洗器のドアを開け、何度か閉め直すと音がなくなり動き出します。 まぁ、様子見るか。 そんなことを何回か繰り返していると・・ &n…
最近、何かと リスキリングしましょう というお触れを見ます。 政府も促しているため、企業もSDGs並みに乗り始めました。 その白羽の矢が立つのはなぜか、 若手+10年くらい。 いや待て。 本当…
子供が乳児だったり、イヤイヤ期の真っ盛りだと, 『いったいいつまで続くのだろう。この時期、早く過ぎてくれー』 って泣きそうになります。 自分の時間なんてなく、子供優先。 親から全く離れないので、トイレも我慢…
前回の記事(中受せずに地元公立中学から公立トップ高校に進学する人のすべき【戦略】)の続きです。 えーっと、個人的に決してトップ校に入学することが『成功』とは思いません。 理想としては子供自身が『この学校に進…
ぽに、うちの子、受かったよ! 先日、友人からラインが届きました。 40代中頃になると昔からの友人の子供が高校受験を迎えていたりします。 皆、それぞれドラマがあり、毎度毎度ジーンとします。 &n…
そろそろアフターコロナと言われる時代になりつつあります。 もちろん、まだ問題はありますが、 2020年から続いた様々な自粛モードが解禁になってきました。 我が家も、 少しずつ解禁しています こ…