在宅勤務時にしておきたいこと
5月より、2日に1回在宅勤務になりました 私は4月から部内異動となり、それはそれはバタバタしています。 しかも、技術職から研究職に職種変更。 実験室でしか、できないことも沢山ありますが、関西の…
5月より、2日に1回在宅勤務になりました 私は4月から部内異動となり、それはそれはバタバタしています。 しかも、技術職から研究職に職種変更。 実験室でしか、できないことも沢山ありますが、関西の…
先の記事にもチョロっと書きましたが、 GW前の2週間、子供達が体調不良のリレーだったため、 夫婦で有給バトンをしていました。 めっちゃ大変だったーー 夫は繁忙期でなかなか休めないようで、メイン…
GWが始まったというのに、昨日まで出勤していた私。 夫もたまたま出勤。 保育園と学童に頭を下げ、子供達を預けて働いておりました。 実は、ここ2週間ほど子供が風邪をひき(RSでした)、それが兄弟間でうつり、とっても大変でし…
「ぽにさん、プログラミング教えてくれませんか。」 この4月から同じ部署に異動してきた頭の切れる後輩に頼まれました。 もちろん。 貴方だったら、光の速さで私を抜くと思われるよ。 入社5年目。 自分で実験系も組…
前回の続き:育休中のおっさんが、子育て広場に通い詰めたらどうなるか【夫のエッセイ】 子育て広場ははじめこそ緊張しましたが、参加するたびにママさんたちと徐々に自然に話をするようになりました。 目…
ジェンダーの壁ってあると思います 本当はあるべきではないと個人的には思います。 しかし残念ながら、差別まではいかずとも区別レベルでは多々存在します。 男性社会で女性が働くのも、苦労があると思い…
私の業務が超絶多忙になってくると、 夫がPCに書き貯めていたエッセイをいそいそと献上してきます。 そう、他のブロガーさんが、YouTubeや音声放送など、多角的に活躍されている中・・ 業務がひっ迫してブログ…
昨晩、倒れてしまいました 社内で配属も変わり、 前からの仕事と新しい仕事、 後輩育成や社内外の調整に追われ、 自分の研究分野には手を出せずデータだけが溜まり・・焦る日々。 ドンドンなる社内電話…
2年ほど前、同窓会に行った時のこと。 友人の1人が、 「うちの夫、仕事が大変過ぎて、病みそうやねん。」 と話してるではないですか。 ご主人は、誰もが知っているザっジャパンの世界的企業にお勤め。…
丁寧に暮らしたいな・・ と思っています。 しかし、現実は、 朝も3人の子供のお世話や支度の補助にバタバタ。 夫はすでに出社しているため、完全ワンオペ。 7時30分過ぎには保育園に向かわないといろんなことが厳…