1歳2歳の育児、
両家の親は遠方、
主人は毎朝5時台起きで出社。
サラリーウーマンとして、本日も新幹線で朝から出張。
月曜からハアハア…
そんな日に、
息子が前夜より高熱。
どうする!?
結論から申し上げます。
我が家はどうにか運営しております。
私は今、新幹線に乗りながらブログ更新中。
週末に姉宅に行きました。
義兄が焼いた餃子は最高!

本日は、主人が事前に振替休日を取得しておりました。
セーフセーフ
子供も大好きな主人と過ごせるため、高熱なのに、朝からテンション高めです。
出張の日はリスク管理が重要です。
保育園から主人の職場からは1時間半はかかります。研究職という職種柄、呼び出しが来ても即座には対応が困難な場合も。
彼が休暇の時になるべく出張を入れる。
もしくは、私の両親に1ヶ月近く前よりお願いをする。
出張先にも訳を話し、なるだけ月曜日に調整して頂く。
なぜ月曜?
ご察しの良い方もおられるでしょう。
月曜は、子供の体調が比較的良い。
土日ゆっくり過ごさせると尚良い。
週半ばの方が、子供が体調を崩す頻度が高い。
私の職場・取引先は、理解があり、調整もしやすい職種のため、月曜日の出張に協力的です(ありがとうございます!それなのに本日、高熱!)。
でも、調整が難しい方もいらっしゃいます。
本当に大変だと推測します。
先日、バリバリ働いている尊敬する後輩がぼやいていました。
彼女は1歳になったばかりの子供がいます。
両家の親は距離的に全く頼れない。
採用関係を担当しているので、全国いろんな所に出張。
ご主人も出張があります。
共に2時間以上帰宅にかかる出張時に、お呼び出しがかかったそうです。
ヒェーー

あっ、唐揚げもサラダも抜群に美味しかったです。
結果、彼女が2時間以上かけて、保育園に迎えに行きました。
子供がいる家庭は、母親が働くと一家総出で綱渡りの日が多々あります。
フラフラしながらも細い細い綱を勢いで渡る。
子供を第一で考えつつ、仕事もおざなりに出来ない現実。
気をつけなくてはいけないことは、
自分は元気でいること!
さぁ、冬本番。
仕事をしてる方、していない方、
独身も既婚者も、
何かの縁でこのブログを読んで下さった貴方。
お身体にはくれぐれもご自愛下さいませ。