現在賃貸マンションに暮らす我が家。
私は、数年前まで新築物件欲しい病でした。
いや、新築でなくてもいい。
とにかく、自分のお城を手に入れたかった。
賃貸に住んでいると、いつかはここを離れなくてはいけないと思い、地域に根を張る気分になれない。家を買うことによって、その地域住民になる。名実共に。そう勝手に考えていました。
以前、仲の良いママ友が新築マンションを買うという、記事をアップしました。
【ともばたけ おうち】
持ち家購入するか?賃貸派の夫が突然賛成。結局決め手は『コレ』なのね。
それから、資料も取り寄せ、内覧会にも参加し、マンションが建っている周りを昼夜問わずグルグルしたりと、積極的に考えておりました。
ローンをどこで組むべきかも調べました。
でも、結果、
見送ることにしました。

あれだけ欲しかった新築マンションをなぜ見送ったか。
理由は、3つあります。
- 値段との兼ね合い
- 入居後スグに、利便性がグンとアップしない
- 狭くても今は良い
- 人生のメインタイムを過ごすほど、グッとこなかった
ではさっそく。
値段との兼ね合い
我が家は今、約50平米マンションに4人暮らし。
意中の物件は73平米。
4人家族にはもってこいのサイズ。
仮に頭金なしで35年ローン(金利年1.4%35年固定として)を組んでも、現在の家賃よりも若干高くなる。その差1万円ほど。
常駐の管理人さん、セコム有、Wifiも格安で使い放題。広さは1.5倍になり、設備は最新、心地よさが待っております。
1万円払うだけで、それらが付いてくる。
大きなメリットです。
しかし!
問題はここから。
そこにプラスして、
今回狙っていた間取りは、修繕積立費、自転車3台分、駐車場代、共同スペース費・・
毎月の諸経費が3万6千円となります。
うーん。
毎月の支払が、今よりも4万6千円ほど高くなる。
頭金やボーナス払いで補てんすれば、もっと下がりますし、住宅ローン減税を考えるとお得感が増してきますが、それらは今回は考えずに、トータルの支払金額を35年間(35×12月=420月)で割ってみた額で考えております。(無知をお許し下さい)
仮にローンを全て払い終わっても、3万6千円を毎月払う。それは年を追うごとに上がる可能性も。
一方、共働きの我が家、平日起きて家にいる時間は私で4時間弱。
夫は2時間半くらい。
子供達は3時間ちょっとか。
土日は外に朝から晩まで遊びに行く。実は滞在時間は短い。
むむむ。
もちろん資産となるメリットもございます。
でも、なんだかなぁ。
今の広さと家賃で済むなら、それが家計的にも良いんだけどな~と思ってしまう。
ブログ村テーマ
シンプルなインテリア
↑このサイトを見ながら、夢は膨らむのですが・・
入居後スグに、利便性がグンとアップしない
現在住んでいる場所は、駅からごく近く、通勤には非常に便利です。
保育園は相変わらず遠いですが、ラッキーなことに混雑した幹線道路を避けて通学できるので、車を使用しても渋滞エリアを通らなくて済みます。
今回の物件も駅から8分と近くて便利なのですが、保育園には駅前の混雑する幹線道路をまたぐ。朝と夕は駅に向かう車が多く、ビッチリ停まってしまう時も。
先日、購入した時のことを想定して、意中のマンションに朝わざわざ寄り、保育園に向かってみました。
うん。
混雑する。
保育園への送迎、片道車15分から20分になる。
往復10分、朝・夕だと20分。
このバタバタ生活の中、20分車時間が増えるのは困る。
私は、できれば今よりも便利になりたいから、助けて欲しいから新築マンションが欲しい。
便利になるのは、キッチンの広さ、部屋のグレードの高さ。
立地や通勤通学は不便になる。
さらに、駐車場は立体駐車場のため、出し入れにも時間がかかる可能性大(現在は平面)。
うーーーん
狭くても今は良い
1年ほど前からこちらのブログで部屋の様子を紹介し始めてから、私なりにせっせと快適化、シンプル化を模索してきました。
グッと使いやすくなりました。
子供達が大きくなると独立した部屋をねだられるかもしれませんが、2・3歳の今、十分の広さ。
正直に言うと広いお家の方がテンションは上がりますし、私は昔から広さは富と幸せの象徴だと思っていました。
ただ、自分の家事スキルを鑑みると今のサイズで精いっぱい。
これ以上広いと、カオス化しそう。
子供達が大きくなり、身の回りのことを自分で出来、手伝いしてくれるようになれば考えようかな。
今だと、私が全て1人でしてしまい、それが当たり前になり、とってもしんどくなりそう。
「広い家が良い。独立した部屋が欲しい。」と子供達が望んだ時に、それなら掃除や各種手伝いお願いしますよと交渉し合いたいな。
人生のメインタイムを過ごすほど、グッとこなかった
おそらく今、家を購入すると私の人生にとって、主となる時期に過ごすことになる。何なら、終の棲家になるかもしれない。
簡単に買い替えたり、手放したりはしないだろう。
人生の大きな買い物。非常に慎重になってしまう。
私なりに多角的に考えた結果・・
「グッ」とこなかったというのが本音。
一方で、考えすぎると縁を逃す。
家の購入は、エイヤーと勢いが必要かもしれません。
正解は人によって異なる。
タイミングによっても。
このブログをちゃんと始める前に出会っていたら、我が家は飛びついていたと思います。
私自身も「グッ」とくる角度が変わってきたのかな。
具体的に何だと言われると、ちゃんと説明はできませんが・・
まとめ
喉から手が出るほど欲しかったマンション。
往生際の悪い私。
エクセルで表を作成し、
- 賃貸で子供達が大きくなった時3LDKを借りて、時期が過ぎるとまた1LDKに戻った時
- 今回のマンションを購入した場合
使うお金はどこで一緒になり、どちらがお得かも算出しました。(災害時や各種リスクなどをを考えない資産でございます。すみません。)
73歳で、合計支払額が一緒になりそれから2の方がお得になる。
73!!
くしくも、今回あきらめた部屋の広さ。
やっぱり縁があったかも。
えーーーん。
と思いながら、パンフレットを処分するのでした。
ランキングに参加しております。クリックして下さいますと嬉しいです。
皆さんの応援が、更新の大きな励みになっております。
シンプルライフのブロガーさん、何もかも参考になります
『シンプルライフ』人気ランキング
共働き必見!このランキングのブログはおすすめです
『ワーキングマザー育児』人気ランキング
ぽにさん
こんにちは。マンション問題…私は増税のタイミングに勢いで買いました。その前まで1ルームに5年も夫と2人で住んでました。今は娘と2人で3LDK…人生って分からないものですね。購入したマンションを手放そうとしてます。修繕費、5年で5000円から40000円に上がるとの通知が…おいおいと思いましたよ。私のマンションは28世帯なのですが、7世帯程は入れ替わりました。もしかしたら、長男くんの入学などで、そのマンションが中古でもほとんど新築の状態で格安になる可能性もありますよ。タイミングとその時の気持ちは、人によって様々だと思います。私も東京へ行くまでに荷物減らして、ぽにさんのように1LDK生活目指します!
まあさま
コメントありがとうございます。
まあさん宅の修繕費、ハイパーインフレですね。ビックリしすぎてケタを何度も確認しました。
修繕費問題、無視はできませんね。
そして、確かに。
数年後に意中のマンションが破格で売り出されるかも・・そういや友人が最近、中古戸建てを格安で購入しました。
どうやら、離婚した夫婦が早く処分したいという理由で、値段を下げてでも手放したかったようです。
人生、何があるか分かりませんね。
そしてまあさんの東京準備、心から応援しています。
関西を離れてしまうのは寂しいですが、東京なら私も第2のホームなので、何か嬉しいデス!
いやいや、グッとくるって最重要だと思います。
私はド田舎で新築戸建てに住んでますが、それでもホントにグッとくる土地じゃないとダメだなと思って選びました。
子供が巣立って夫婦あるいは夫がいなくなって一人になる時等…今より少し先の暮らしを考えて選ばないと
なんて、きれいごと言ってますが、彼氏出来る時みたいな「この人だ!」みたいなグッとくるものがないと、その先に起きる負の感情や予期せぬイベントも自分が決めたことだからって納得できないから直感重要‼️
こんにちは(^^)
色々お疲れ様です!
体調はいかがですか??
マンションを購入されると以前書かれていたので、
どうなったかな?と思っていました(^^;)
賃貸でもマンションでも家でも、
やっぱり心がときめかないともったいないですよね。
分かります・・・!
それって大事だと思いますよ~
(もちろん、金銭的なことも大事ですが)
マンション、会社の寮として購入していますが、
管理費・駐車場・修繕積立って大きいですよね。
しかも、ローンの返済が終わったとしてもずっと続きますし。
ちょっと大変だなぁ、と最近思います。
(持家でも修繕費はかかると思いますが・・・)
私も自分の家にあこがれはありますが、
諸事情によりどこかに固定して住むという選択肢は、
当分難しいと思っています。
(田舎なので周りは持家の人多いですが)
でも、73歳でトントンとは!
ビックリですね(^^;)
あ、、、少し前の記事ですが、
我が家もまだキャリアです!
(そして、まだスマホですらありません・笑)
ぽにさんと同じぐらいの金額で美容院にも行っています!
携帯に関しては格安にすることもできないんですよね(涙)
電話をたくさんかける人でも格安の方が安いのかな??
と検討中です。(親関係の電話がかなり必要なので)
美容院はお安くていいところが分からず・・・
私もそういうところがあったら紹介してほしいくらいです(*^^*)
ぽにさんのブログではいつも、
色々な発見があって楽しいです!
また遊びに来ますね☆
詩杏様
コメントありがとうございます。
そうなんです。
管理費・駐車場・修繕積立って、やっぱり痛いですね。
持ち家ももちろんイロイロあると思いますが、何かとても痛いと感じてしまいます。
必要経費と言えば、そうなんですけどね。
そして、キャリアでございますか!
なるほど~私も、実は、スマホに変えたのは周りよりも極々遅かったです。。
キャリア、使い勝手は抜群ですよ。
美容院の感覚、世代によって違うんですね。
同年代だと勝手に思っていた後輩たち(←いやいや、怒られるか)と全然感覚が違うことにビックリしています。
なんだかな~と思いつつ、身の回りのマイナーな更新は必要なのかも・・と考えるこのごろです。
コメントありがとうございます。
また寄って下されば嬉しいです☆
今回の記事、とても考えるきっかけになりました^^
ありがとうございます。
子供の年齢によって、ほんと求める条件が変わりますよね。
例えば、雨の時、傘を自分でさせて車に乗れるなら、立体駐車場でも問題ないかもしれないけれど、未就学児だと危険も、、最近のマンションは立体駐車場がほとんどですが、そのようなマンションに住んでいる友人たちは、ほぼ生活の足は徒歩か自転車です。車は週末のお出かけか、子供が体調悪いときなどだそうです。
新築マンション、私も憧れますが、住んでみないとわからない事情も色々ありそうです。
ぽにさんのご友人がそのマンションに住んでからの感想が何よりの参考になりますね。
ぽにさんを励みに、私も今の賃貸マンションを少しでも快適に暮らせるように、色々工夫したいと思います^^
tomさま
コメントありがとうございます。
実はまさにそうなんです。
立体駐車場の件。
私は、やはりそこが1番気になっていたのです。
今、2歳の次男が保育園を卒園するまで4年半くらいある。
その間、毎日、立体駐車場の前で自分の車を待たないといけない。
これは、車生活の我が家にはキツイものがあります。
平面の有難さがしみます。
tomさんがコメントを下さったおかげで、私のモヤモヤが具現化され、非常にスッキリしました。
ありがとうございます。
お家は、その家族の年齢や生活リズムにより求めることは様々ですね。
考え過ぎると一生買えなくなってしまいそうですが・・
これだ!と思った時、我が家も飛びつこうと思います。
コメント、ありがとうございました。