GW恐竜博物館にいくぜ!と朝4時起きで向かったのですが・・

 

2024年1月1日。

ご存じのように石川県を中心としたエリアに地震が発生しました。

能登半島地震

日本全体がここ数か月、

能登半島に注目しています。

 

能登半島の北エリアは、まだ上下水道が復旧していない場所もあり、作業にあたる作業員や技師の方もホテルなどの宿泊施設もエリアによっては全く営業できないそうです。

 

わたくしごとで恐縮ですが、

その昔 阪神大震災で、当時、実家のあったエリアも被害に遭いました。

お家はなんとか無事でしたが、

数か月間水道が復旧せず、水を汲みに行く生活が続きました。

もちろん、お風呂も入れませんでした。

 

被害に遭ったエリアを助けたい。

直接ボランティアなどは厳しいですが、少しでも出来ることはないか。

よし。

石川県にお金を使いに行くぜ!

 

おそろしく庶民ですが、GW期間の宿泊は金沢で取ることにしました。

 

豪勢にいってやる~~!復興のためにも~~!

と思っていましたが、

 

いや待て。

国内旅行高い!

2泊くらいしたい・・と思っていましたが、家族5人でビジネスホテルでも余裕で1泊5万円します。

うっ・・

ギリ1泊。

連続は無理だ。

日本の宿泊施設の高騰、凄まじい。

 

さて、石川県に旅行するまでに、関西エリアに住んでいる子育て世代ならば行きたいところ。

恐竜博物館です

我が家も今まで日帰りで2回行ったことがあります。

コロナの前でしたが、とーっても学術的にも見ごたえがある博物館です。

施設の規模にも圧倒されます。

 

長男と次男は既に行ったことがありますが、4歳の三男はまだ。

ということで、石川県に泊まるついでに、

ブラっと恐竜博物館に寄ろうと思ったのです。

 

と言っても、当時も凄まじい賑わいでした。

そのため、

朝4時に起きて、休憩しながら高速道路を走り、恐竜博物館に9時ジャストに着きました。

 

んが!

思いもよらない結末が待っていたのです。

 

続きます!

つづきー!のポチが嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ