おぅ!!!
先日、週末にまとめ買いをしてびっくり。
22,000円台でした。
お米と調味料と、あれとこれと・・
丁度切れていたものがいくつかありまとめて買いました。
それ以外は、控えめの買い物をした。と思っています。
でも余裕で2万円台。
3~4年前までは1週間分の食費やあれこれ、1万円ちょっとで平気で収まっていた気がするんだけど。
昨今の物価高、我が家にとっては厳しすぎます。
子供達3人を育てていると、予想以上にお金がかかる。
なんせ素晴らしく食べるんですよ。
健康で良いことなんですが、もう白ご飯なんてペロ!ですよ。ペロ。
でね、もう夫の給与だけではぜーーったい!回らない。
確実に毎月赤字になります。
平日はなるべくほとんどお金を使わない生活を心がけ、土日にまとめ買いをして準備を整えて・・と頑張っているつもりですが、結構厳しい。うーん。
これくらいの費用かな~と予想する1.3倍~1.5倍くらいの費用がかかるんです。
我が家の場合は食費だけではなく、
習い事も結構な出費
夫婦どちらもフルタイムで働いており、学童替わりにも『習い事』を使っています。
教育費は必要経費だったりします。
うーん。
10年以上共働きをして、
家を買わずに狭い賃貸住宅で暮らしてきたため、
捻出することは出来なくはない。
でも、決して余裕でもない。
特に中学受験の費用。
まだ子供が小さくて、中学受験予定の皆様、
覚悟が必要です。
中学受験はお金がかかります
知ってるわ!
というところだと思いますが、しつこく繰り返します。
もしも、3人とも『中学受験したい!』と言ったら結構大変。
老後の資金が枯渇・・まではいかずとも、夫婦でしたいね~と言っている早期退職は夢のまた夢。
ギリのギリまで何等かの労働を夫婦がすることになるでしょう。
はぁはぁ。
幸い、次男は「中学受験ではなく高校受験したい!」と言っているのでその言葉がめちゃくちゃ有難かったりしています。
お金だけでなく、
私の精神的にも2年差の2人をサポートするのは結構厳しいです。
次男はサッカーのクラブチームに入り、夢中になってくれてサンキューソーマッチです。
ちなみに、サッカーに関しては、サッカー大好きな夫がしゃしゃり出てくるため、私はほぼノータッチで当面は進めることになりました。
単純に助かる!
さて、長男にも、どれくらい教育費用がかかっているかは申し訳ないけれど伝えています。
「これくらいかかっている。ただ、教育費は必要経費だから気にせずにやりなさい!したいことはする!でも真剣に。」
と言っています。
明るく言いながら、請求書を見て泣いています。
なんかね~~
思っていた以上に金銭的に余裕がない。
精神的にはもっと余裕なし。
中学受験に対して、他のママさん達ほどサポートで来ていない自分に、常にもやもや。
中学受験に合わせて仕事をサイズダウン・・
とか考えてみたりしましたが、
サイズダウンしたら経済的に厳しくなる。
【 中学受験する = 両親共働き 】
が我が家の必須方程式だったりします。
ただね、
中学受験のサポートって6年は難しいぞ
子供の成長にもよりますが。
前にもお話しました通り、6年生になってうちの長男は絶賛反抗期で、
私のいうことも声掛けもぜーんぜん届かなくなってきました。
『あれ終わった?』
と聞かれるのもカチンとくるのでしょう。
息子にとっても『両親が共働きで中学受験に対して距離がある』くらいが良いのかもしれません。
って、良いのか?
中学受験は地続き。
小6の1月の勝負で終わるわけではない(首都圏は2月ね)。
親子間家が悪化したり、
子供の親への依存度が高くなるよりも、
それを通して『自立』や『一歩ひいた程よい親子関係』の方がよっぽど大切。
と自分で自分に言い聞かせます。
あーーー。
んな綺麗ごとどーでもええのよ。
1ポイントでも偏差値を上げたいのよ。
そのために、いろいろサポートしたいんよ。
くー現実は、厳しいなぁーー
読んだよ~~のクリックが嬉しいです。いつもありがとうございます。
