『共働き家庭』小学生の長期休暇にどう対応するか?悩みが解消する日は来るのか?

自分が小学生だった30ウン年前。

実家では、母は常にお家にいました。

特に何をする訳ではないですが、子どもと一緒にいてくれました。

 

2024年。

夏休みにお母さんが家にいらっしゃるご家庭ももちろん存在します。

しかし、それが主流の時代は終わりを告げているように思います。

共働きが当たり前になっていて、もう我が家なんかは夫の収入だけでは家計的にとーっても厳しくなっています。

よって、この夏も当たり前のようにフルタイムで働きます。

 

さて、昨年までは、

長男も次男も夏休みは学童で過ごしてくれました

 

小4と小2、年少の夏休み。

楽しかった・・

ガーデンバイザベイ

大金を払ってシンガポール旅行をしたのを思い出します。

海外旅行出発の朝。突然、長男が歩けなくなりまして

旅立つ当日に、長男がなぜか足の激痛で歩けなくなるという事態が起き、

救急病院へ・・なんてハプニングもありました。

 

さて、今年もいろいろ遊びは計画していますが、

旅行以外の時はどうするか?

 

実は、長男は学童を休会しています。

うちの地域の学童は、小6まで利用する人もチラホラいます。

んが。

人数は学年が上がるごとにゴッソリ減っているようです。

一方で、夏休みや長期休暇だけ復活して参加する児童もそれなりにいるとのこと。

 

長男に、学童どうする?夏休み利用する?

と、聞いてみましたが、

「うーーん。5年は少ないんだよね~友達来ないんだ。」

なるほど。

じゃあ、学童で夏休みを過ごすことはやめようか。

 

ほんでもって、やっぱり長男は中学受験がしたいようです。

 

ということで、

ガッツリ中学受験塾の夏期講習です

 

学童がそのままスライドして塾に行くイメージです。

 

それにしても、

中学受験塾はビックリするくらいお金かかりますね。

夏期講習、13万とかします。

小5で。

小6はもっとするんでしょう。

 

塾の授業は午後からなので、午前中に、スイミングの夏期講習も申し込みました。

夏休みの午前中に行っている限定レッスンです。

運動不足の解消にもなります。

こちらもなかなかのコストがかかります。

 

こんなん申し込んでるからお金が貯まらないんよね~

でも、長期休みに1人でずーーっと家に居させるのも、ちょっとな~と思ってしまいます。

 

いろいろ迷いましたが、小5長男の夏休みは、

午前スイミング ~ 終わり次第塾の自習室 ~

お弁当も塾で食べる ~ 午後より夏期講習 ~

夕方、学童から帰ってくる次男とほぼ一緒に帰宅

のスケジュールにする予定です。

塾には友達もそれなりにいるので、家にいるより楽しい部分もあるかもしれません。

 

もちろん!これが正解ではないと思っています。

せっかくの夏休み。

 

夫と私も夏休みに何回か有休を取り、

遊べる時は徹底的に遊ぼうと考えています。

 

でもね、中学受験を考えていなかったら、

小5長男の夏休み過ごす場所が不安定だったかも・・

 

共働きの子どもの長期休みは、

結局ずーーっと正解が分からないまま、

その時々に臨機応変に対応しざる得ない気がします。

 

そだねーーのクリックが嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

◆欲望と妄想でカオス状態、ぽにの楽天ルーム
◆ご連絡はTwitterに!

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!