全然出ない出るはずの実験結果、【始末書かも・・】覚悟を決めたその時に!

上手くいかない実験のお話。

 

普段はまずいよまずいよ~

と出川のようにコミカルに言っている私ですが、今回はそんな生易しいものではない。

本当にマズイ。

 

とにかく、午前中は三男の保育園参観日。

実験のことは忘れて向かわないと。

 

ヴーヴーヴー

カバンの中に入れた社用スマホが鳴ります。

最近は社用で使っている『LINE』のようなシステムがあるため、平日はどこにいても実験結果や進捗が分かります。

迷惑なくらい、便利になったものです。

 

それにしても、

多額の研究費投資をしてもらったのに、実験結果が出ない・・

はぁ~~

神頼みをしても、願掛けをしても科学や数学の世界は変えられない。

出来ない技術はできないのだ。

 

それにしても何でできないんだろ。

スモールケーステストでは何度行ってもノーミスでした。

 

分かりにくいかもしれないので例え話をさせて下さい。

 

あなたが給食を作る仕事をしているとします。

テストケースで5人分の食事を作った時は、ビックリする程美味しく作れたレシピがあるとします。

それを100人分で作った時。

全く同じような手順で、材料も一緒なのに、なぜか味が落ちる・・そんなイメージです。

いや待てよ。

味が落ちるくらいなら良いんだ。

 

まだ許容範囲ですし、これから微調整すれば良いのです。

でも、今回の場合、

全く味すらしない。

そんな感じ。

なぜか、無味。

やっぱりおかしい。

どこかで根本的な間違いをしている。

 

だとしたら、やっぱりあの部分。

今日、後輩に頼んで試してもらっている箇所。

そこを直すと突破できるかもしれない。

美味じゃないくても、味付きくらいにはならないだろうか。

 

保育園の年に1回の参観日だと言うのに、仕事のことで頭がいっぱいの私。

「おかあさーん!」

と三男が手を振ります。

いかんいかん。参観日に集中しないと。

 

ヴーヴーヴー

また社用LINEが入りました。

後輩かな?

手順やレシピを再構築して作った試験区が終わったところかも。

いや、いかんいかん。

今は参観日に集中!集中。

 

それにしても、

今回の再構築が上手くいかなかったら、

上席や役員クラスにも謝罪しにいかないと

せっかく投資してくれましたが、上手くいきません・・と。

始末書を書くことになるかも。

 

でも、やっぱりおかしい。

結果が出ないハズがない。

 

あーーー

いかんいかん!参観に集中だって!

 

三男はリズム体操をして、楽しそうに踊っています。

あぁ、楽しそうで何より・・

 

参観の時間が終わり、一旦お家に帰りました。

 

そうだそうだ。

さっきの社用LINEを見ないと。

どれどれ。

あっ!

 

いくつか入っていた要件の中に、例の再実験をしてくれている後輩からでした。

ドキドキしながら内容を確認します。

 

 

午前有給中にすみません。

どうしてもお伝えしたくて。

再実験のレシピで行ったところ、結果が出ました。

差し当たり、お知らせまで。後輩

 

なんと!

出たって!結果!

やはり、間違いが起きていたんだ。

 

よっ、よかったーー

本当によかったよーー

 

目頭が熱くなりました。

知らせを家で聞いてよかった。

泣いているところを誰にも見られなくて済んだよ・・

 

そして、

ここから私と後輩の快進撃と

新たな壁が立ちはだかるのです。

 

続きます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

読みに来て下さりありがとうございます。