『100均好き』だが、ここは少しお金を使って・・
100均って天才 優秀っぷりは生活に浸透しています。 何か買う時に、『これ100均でも売ってない?』と引き合いに出してしまうほど。 日本の消費者のハートをググっと掴んでしまってる罪深い小売り・・  …
100均って天才 優秀っぷりは生活に浸透しています。 何か買う時に、『これ100均でも売ってない?』と引き合いに出してしまうほど。 日本の消費者のハートをググっと掴んでしまってる罪深い小売り・・  …
素敵なソファと生活できたらなぁ と子供の頃から憧れていました。 実家はソファのないお家。憧れは日々膨れ上がる。 自立したら、ソファのある部屋にしたいな… 就職が決まり、お家を出ていく時、お金が貯めて買うのだ…
縦型式+衣類乾燥機の併用生活15年 はい。快適に過ごしています。 ブログでも何度か、推しに推してきました。 お家を1畳でも広くする方法【断捨離や片づけをしたい方、ご一読下さい】 我が家は、乾燥機がないとミニマムな生活が送…
インテリアに興味津々ですが、絶賛センスが微妙な私 オシャレなインテリアにするにはどうしたらよいか。 独自に調査した結果、お家に置くモノをシンプルにして、目に映る情報を少なくするとそれとなくみえるらしい。 な…
お部屋を少しでも広くするにはどうしたら良いか 前回の記事で、【捨ての心得】をかみ砕いてみました。 お家を1畳でも広くする方法【断捨離や片づけをしたい方、ご一読下さい】 今回は、更に突っ込んでいきたいと思いま…
お家が一畳でも広くなれば、助かる~ 前回からの続き。 住居面積ーモノ=真の住居面積が重要ですよ~というお話。 では、どうしたらよいか。 結論から申し上げますと、 抜本的に生活様式や持ち物を見直す ことが重要…
私の育ったお家は、78平米マンション+お庭でした 何の変哲もない、昭和後期の平均的なマンション。 両親+三姉妹だったため、決して広いとは言えない面積でした。 いや、格好つけずに告白すると、 め…
一等地ってありますよね 例えば駅前。 主要駅だったり、快速が停まるような駅なら通行人の数はすさまじい。 坪単価いくらするんだかと考えてみたり。 ただ、必ずしも人気店が鎮座するわけではなく、 なぜ、こんな全く…
その昔・・ 私が小学生だったころ、手動の鉛筆削りで鉛筆をゴリゴリ削っていました。 ある日の朝礼にて、校長先生が、 「最近の子が、鉛筆削りで削っている。モノの大切さが分かるためには、ナイフで削った方がよい。自…
コロナショックのおかげで、小1になる長男も、休校や各種自粛になりそうです。 身バレや住んでいる所が特定されやすくなるので、 申し訳ないのですが、積極的には、 休校関連には触れないでおこうと思います。 関西は…