お金どうするんだ?・・共働きの葛藤シリーズ⑨

【共働きの葛藤シリーズ】

転勤の打診がありまして・・共働きの葛藤シリーズ①

ノリにノッテいた夫の研究・・共働きの葛藤シリーズ②

ノリにノッていた夫の考え・・共働きの葛藤シリーズ③

ノリにノッていた夫の陰り・・共働きの葛藤シリーズ④

社畜なことに気が付かない夫と・・共働きの葛藤シリーズ⑤

社畜を続けても・・共働きの葛藤シリーズ⑥

会社辞めると決めた夫・・共働きの葛藤シリーズ⑦

夫が専業主婦になるのか・・共働きの葛藤シリーズ⑧

長くなってきましたが、もうすぐ終わる予感です(汗)。

すみません。しばしのお付き合いを。

 

夫が育休を取得した時に、エッセイを書いてもらい本ブログで発信しました。

そこそこ好評で、悔しいことにちょっとシリーズ化してしまいました。

お金の記事が、特にウケたようで、Twitterで感想DMも頂戴するほど。温かい感想、ありがとうございます。

 

我が家は、本当にザル家計。

ウッキー!

共働きなのに、じゃぶじゃぶ使っちゃう。

お金 無駄遣い

このザル家計ぶりは、夫の過去のエッセイでは書きましたが、とてもじゃないけど皆様の参考になることなく、詳細を発信してきませんでした。

 

ええ。

財布には穴が開いていたんだと思います

確実に。

大きめのやつです。

 

共働きしている割に、

ぜーんぜん貯められていなかったんです。

 

夫が仕事を辞めたいと言い出し、

ジワリと嫌な汗をかく私。

 

お金、

マジでないぞ。

 

夫は当初、まぁ、何とかなるんじゃない?

という感じでした。

 

とにかく、

お金の流れを可視化しよう!

とキッチリ集計し始めました。

 

夫婦の収入、

毎月使っている金額、

貯金や積立運用していたものをExcel管理することにしました。

 

で、分かったことがあります。

 

我が家、

お金ないやん

 

抜本的に管理をせねば(滝汗)

 

3人子供もいるし、

もう夫婦は40代だというのに、

共働きということで、

いろいろ緩んでいたわ。

うん。

 

転職とかしている場合ちゃうで

ワシら、しゃかりきで、お互い今の会社で働かないといけないやつやで。

 

もちろん転職で、給与アップをすることは一つですが、夫の希望はどちらかと言うと、収入アップよりも働き方のダウンサイズを望んでいます。

私も、これ以上社畜な働き方をされるとお互いの身体を壊しそうです。

 

お金を可視化すると、やるべきことが見えてきました。

 

そして、悲しい事実も分かりました。

そうです。

 

私の月収だけでは厳しい

 

家族5人を今の生活水準を下げずに養うと、数年で貯蓄が底をつきます。

夫がパートタイマーで・・というのは、ちょっと現実的ではない。

家計的に。

 

一方で、育休というしばしの休戦を挟んだ夫。

もしかして、

会社を辞めることを辞めないかなぁ~と期待してみました。

 

しかし、

育休という自由の身になったことで、

ますます辞める意志を固くしたよう

 

じゃあどうする?

 

後に聞いたことですが、この時期、夫も焦っていたようです。

資産運用を抜本的に見直すことと、

出ていくお金を極力減らす試みをしました。

 

とにかく支出をグッと抑えました。

  • 基本自炊
  • 無駄な外食をしない
  • 好き勝手使っていたレジャーは近所の公園に

 

コロナも後押しし、

皮肉にも上記を比較的簡単に習慣化できました。

 

他にも、

泡のボディシャンプーは石鹸に、

洗濯洗剤もジェルボールからナノックスの大容量に、

ペットボトル飲料は一切買わなくなったり、

コンビニに入ることを辞めたり・・

 

小さいことですが、改良を重ねました。

 

更に、

貯金は半年の生活資金を残し、

インデックス投資の毎月の積立金額を増やすことにしました。

 

幸い、2014年からNISAをしていたので、

事前にインデックスで積み立てていた資金がありました。

当時は、2020年。運用が丸6年経った時に、コロナショックでガクンと減りました。

 

それでも、元本割れすることはありませんでした。

複利の力が偉大なことをヒシヒシと感じました。

 

夫は、このまま数年この積立を続けよう、少なくともあと2年、2022年までは続けた方が良い。と言い出しました。

 

でも、それは、

将来お家を買うための頭金にと考えていた資金です。

と言っても、スズメの涙ほどの惨めな金額。

 

あぁ、夢のマイホームが・・

 

とにかく、前を向くしかない。

 

私の給与で家族を養う想定をしつつ、プラスアルファで、

  • 毎月1日に資産+貯金の洗い出し⇒夫婦で共有
  • ジュニアNISAで学費積立⇒3人分
  • お金の勉強⇒両学長のYouTubeを中心に
  • インデックス投資の増資

 

をしました。

両学長 リベラルアーツ

こちらのYouTubeはめちゃくちゃためになります。夫は動画を全制覇しました。

 

あっと言う間に夫の育休は終了し、

彼はまた社畜へと戻っていきました。

 

生活はバタバタとなりましたが、収入面では支出を抑えたおかげで、ホッとする部分がありました。

 

でも、決心は固かったようです。

 

次が読みたいという稀有な方は、クリック下さいますと筆が進みます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
ぽにの楽天ルーム

ぽにのTwitterもよろしければ覗いてみて下さい。