その昔、笑っていいとものテレフォンショッキングに、
自分がもしも呼ばれたら、誰を紹介しようか真剣に悩んでいました。
いや、一般人だし、誰にも呼ばれませんよ。
でも、そんな『人から紹介される』時に、恥ずかしくないパフォーマンスができるのか。
そこんところは、自信がないなぁ(だから呼ばれないって・・)。
*************
『いいとも!』の放送が終了してしばらく経ちました。
先日、かねてからTwitterで交流をしていたりんごさんから連絡が。
「ぽにさん、『常備食材リレー』のバトンを受け取ってもらえませんか?」
ゴクリ。
りんごの時間。【常備食材リレー】わが家が必ずストックしている食材はこの2つです!
他の方々のリレーも紹介されております。是非ご覧ください。
数々のブロガーさんで回されている【常備菜リレー】。
タモさん、ついに私にもお声掛け頂きましたよ。
ご存知の方もおられると思いますが、りんごさんは子育てブロガーさんで、日々のあたたかい生活を丁寧に紹介されております。
私もここ数年彼女の読者です。
武者修行のごとく髪を振り回す自分とは、
全然違うテイストの彼女の空気感に、ただ癒されにいってます。
「いいとも~~!!」と受けとったものの、
私の常備食材は、
レトルトでございますよ
皆さん。
そしてね、語りますよ。
レトルトという文化は、非常に深いと勝手に思っております。
なぜなら、『特に調理もせずに数百円で簡単にご飯が食べられる』。
しかも、長期保存可能。
こんなことってありますか?
結婚してこそ何となくレトルトとは疎遠になりましたが、
学生時代、特に研究室にいたときは、
それはそれはお世話になりました。
一方で、ハズレのレトルトに当たると、
不味さの拷問が待っている
ことも知りました。
ひどいお品は、一口でどうしたものか・・と悩んでしまいます。
さて、そんなレトルトにはちょっとうるさいワタクシが、僭越ながら紹介します。
独断と偏見で選んでおりますので、あしからず。
一つ目、
ファーミックの京風ぜんざい
![京風 ぜんざい](https://tomobatake.com/wp-content/uploads/2019/12/411517F0-AD3A-4255-ABDE-090D6B8AF4CC-550x550.jpeg)
レトルトと聞いて、カレーを思い浮かべる人は少なからずいるのではないでしょうか。
確かに、カレーはハズレが分かりにくい部分もあると思います。
味が多岐に渡り、元々日本の食文化ではない。
どれもが『一応、正解』という包容力があるような気がします。
逆に、どんぶり系は、ご家庭の味が根強く、ストライクゾーンも狭い。
不快感を感じたりします。
さて、ぜんざい。
全体的に、ハズレが少ないレトルトです。
プロ用 京風ぜんざい3袋セット
このままお店に出せます。
プロ用なので、本当にその辺のお店が出しているのではないでしょうか。
お値段は、3袋1000円とお高めです。
でも、食べたら分かります。
これ、美味しいわ・・豆もいい感じに崩れがなく、甘さも控えめ。
焼餅を入れて食べると、ホントに幸せを感じます。
緊急時のローリングストックとしても常備しておりますが、美味に負け、疲れた日によく食べています。
生協でも扱っている所があるので、良かったらそちらでも。
お次。
味の素の海鮮チゲスープ
![チゲスープ](https://tomobatake.com/wp-content/uploads/2019/12/45078947-1EE6-4957-B2C9-88B8077EBD92-550x550.jpeg)
よく研究しています。
少し塩気が強くも感じますが、家では出せない『コク』も再現しています。
初めてチゲスープを食べる方は、この味自体にビックリすると思います。
我が夫、なぜかチゲスープが大好き。
焼肉屋や韓国料理店に行くと必ず頼むほど。
お裾分けで食べる私も、このおいしさにハマりだしました。
残念なことに、ふと食べたくなっても作り方がよく分からない・・
うーむ。
と思っていた時に出会った『海鮮チゲ』。
他のレトルトや粉末も試してみましたが、こちらが一番食べやすく、美味しかったです。
スーパーでもよく売っているので、よかったらお試し下さい。
吉野家の牛丼レトルト
言わずもがなかもしれませんね。
吉野家の牛丼がそのまま味わえます。
冷凍なので、もはやレトルト枠ではなく、『中食』の域です。
つわりでどうしようもない時や、出張帰りでなーんにも出来ない時に食べています。
サボり常備食材として、重宝しています。
「今日、料理したくない。おうち吉牛しよ。」
という日もあっても良いのではないでしょうか。
さて。
紹介はこれくらいにして・・
私の中のタモさんが尋ねます。
「では、お友達の紹介、お願いします。」
バトンを誰に渡すか
ゴクリ・・
ガクブル震えながら、
大好きなブロガーさんに連絡。
この師走の忙しい時にごめんあそばせ・・
トルルルル・・(フジテレビのアナ電話イメージ)
快く受け取ってもらえました~
お次は、この方です。
ママにゃ~ごさんです
この人のブログ、素敵しかない。
いや、もう私が紹介するまでもなく、「知ってまっせ~」っていう人、絶対多いと思う。
IKEAやプチプラを上手に使った生活を紹介されています。
![ままにゃ~ご](https://tomobatake.com/wp-content/uploads/2019/12/スクリーンショット-8-550x140.png)
子供部屋の工夫や、オシャレな子供服も紹介。
めっちゃ勉強になります。
そして、今、クリスマスプレゼントという『スタバカード』のおごらせてキャンペーンもされています。
ちゃっかり、応募する私(オイオイ)。
料理はそんなに好きではないと発言されておりますが、
だからこそ!
知りたい常備食材。
ママにゃ~ごさん、是非ともご紹介お願いします。
では、次も見てくれるかな?
いいとも~~~
![にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ](http://baby.blogmura.com/wmbaby/img/wmbaby88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/simplelife/img/simplelife88_31.gif)
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。クリックが本当に更新の励みとなっております。
【おすすめランキング】
ハイレベルなシンプルライフブログガーさんばかりです
シンプルライフ ブログランキング
おススメブロガーさんが集まるサイトです
ワーキングマザー育児 ブログランキング
【共働きに効く?楽天ルーム(秋バージョン)】
ぽにの楽天ルーム
【コメント欄について】
申し訳ございませんが、現在、でコメント対応をお休みしております。よろしければ、Twitterにお願いします。