『鍵っ子』が撲滅される日が来る?働き方はグングン変わる、いや、変わって!
2000年代前半。 仲の良い後輩が、息荒く私に知らせてくれました。 「先輩!彼氏が電通に受かりました!」 ほほーー マジか。 同じ学部の彼が、内定をもらったとのこと。 当時、電通やテレビ局から内定をもらうな…
共働きのススメ2000年代前半。 仲の良い後輩が、息荒く私に知らせてくれました。 「先輩!彼氏が電通に受かりました!」 ほほーー マジか。 同じ学部の彼が、内定をもらったとのこと。 当時、電通やテレビ局から内定をもらうな…
おうちコロナの巣篭もり生活が日常になりつつある中・・ 我が家も毎年のように行っていた『田植えイベント』や『農業体験』には参加できていません。 中止になってしまったものや、 逆に応募が殺到しすぎて、抽…
夫のエッセイ謎の人気シリーズ【夫のエッセイ】でございます。 【今までのお話】 本ブログの新たな展開 『男が働き、女が家を守る』初登場、夫のエッセイ 『昭和』男性の育休と楽天のポイ活と・・ 『昭和』男性が料理を作ってみると、落とし穴が…
くらし年始、私は1通のメールに心臓をバクバクさせていました。 なっ、なにぃ! 制服がなくなるだと!! 所属する企業の制服がなくなります。 もう笑っちゃうくらい、ザッジャパンな企業のため…
共働きのススメ前回のつづき、 小1の壁を越える最強グッズ 我が家の小1の壁を低くしてくれた『アレクサ』。 正式名称はアマゾン エコーショー5(以下、アレクサ)のレポートです。 【もくじ】 アレクサって何? アプリをダウンロード 自分の…
共働きのススメ固定電話、つけようかな・・ 昨年、何度も考えたことの1つが、 固定電話を付けること。 今どき?古くない?と感じる方も多いでしょう。 自分でもそう思います。 いやね、ちょっとしたす…
夫のエッセイあけましておめでとうございます 1月1日から夫は仕事があるようで、出社しています。 正月早々、次男は椅子に顔をぶつけ、鼻血。 三男は何でも口に入れ、ハイハイでどこにでも赴き、 長男はマイペースに朝から鍵盤ハーモニカを奏で…
夫のエッセイマニアの方、お待たせしました。 【ともばたけ】人気シリーズ、 夫のエッセイでございます。 【夫のエッセイ】 本ブログの新たな展開 『男が働き、女が家を守る』初登場、夫のエッセイ 『昭和』男性の育休と楽天のポ…
くらしご存じのように、 付録付きの雑誌が一世風靡し、 『雑誌の付録付き』 が当たり前になった昨今。 【ともばたけ過去記事】 久々に雑誌を買って、興奮している件(エロ本ではありませんよ) 大人が本気になって作った『…
共働きのススメ毎日、激しく忙しいです。 特に、朝。 コロナの感染者が増えているため、夫が時差出勤をしているのです。 始発で おいおい。 早すぎやしませんか。 そんでもって、早く帰ってくればよいのに、なぜかここ数日いつも以…