「育休取ろうか?」ー③夫が育休取得となるまでー
シリーズ第3回目でございます。 幻の妊娠ー①夫が育休取得となるまでー 2度と言わなくなった言葉ー②夫が育休取得となるまでー 2019年の4月からスタートした『働き方改革』は、夫婦それぞれの所属企業に、大きな…
シリーズ第3回目でございます。 幻の妊娠ー①夫が育休取得となるまでー 2度と言わなくなった言葉ー②夫が育休取得となるまでー 2019年の4月からスタートした『働き方改革』は、夫婦それぞれの所属企業に、大きな…
前回の続き ともばたけ:幻の妊娠ー①夫が育休取得となるまでー 現実に起こることとは、 想像以上に静かに起こっていたりします。 例えば、迷子だったり、溺れたりなどは、静かに起こり過ぎて、周囲が気…
結婚3年目の春。 私は、初めて妊娠しました。 妊活を始めて3年、やっとやっと待望の妊娠でした。 お調子者の私は、ルンルンになり、職場や親せきにも妊娠の報告をして回りました。 母は初孫に喜び、すぐにハラマキや…
時短勤務 人類が見出した、最大の発見とも言えるのではないでしょうか。 先に言っておきます。 フルタイム勤務の方は神です。 凄すぎます。 私は独身時代も、数年のDINKSの時も、 仕事が『スムー…
私達夫婦は、約7年前まで、会社の社宅に住んでいました。 時として、企業は自然豊かな広大な土地(安い土地)に研究所を建てたりします。 夫の会社もその通りでして。 研究所の目と鼻の先にある社宅に住んでいました。 …
ワーママに最も大切な条件 とは、 仕事をしたいという意思があるとか、 職場や実家のサポート条件が良いとか、 夫婦が、家事も育児も仕事もこなす、かなりのハイスペだとか・・ いろいろあるかもしれません。 ともばたけ【過去記事…
「ぽにさんって、お子さんを12時間保育園に預けているんですか?」 そうですよ。 取引先の方と、ひょんなことからそんなお話になりました。 厳密に言うと、役所には7~19時に届けを出していまして、 朝は、7時45分にお家を出…
今年の春。 私は上司と面談をしておりました。 所属企業には、時短制度はありますが、子供が3歳まで。 18時に退社しています。 6年前に会社に近い、25分くらいで通える距離に引っ越してきました。 それでも、 …
我が家は約50平米マンションと狭い。 そこに家族4人で住んでいます。 数か月後には、3人目が生まれるので、5人で住むことになります。 「満足ですか?」と問われると・・ いやいや、もっと広い家に住みたいよ 正…
あれよあれよと年末が迫ってきました。 気が付けば、あと1ヵ月と少しで年が変わります。 隙間時間にでも、『取り組んでいたらチョット助かる』3つを自らの忘備録としても紹介します。 あっ、先に言っておきます。『大掃除』ではあり…