30代後半 以上のファッションは難しい
トレンドをおさえるって、難しくないですか 10代、20代の若い時なら、 トレンドをおさえるのは、お金の問題さえ解決したら何とかなった気がします。 しかし、30代後半から、 『年相応』という大切な部分がプラス…
くらしトレンドをおさえるって、難しくないですか 10代、20代の若い時なら、 トレンドをおさえるのは、お金の問題さえ解決したら何とかなった気がします。 しかし、30代後半から、 『年相応』という大切な部分がプラス…
おうち数年前にプリンターを捨てた我が家。 要らないに1票です。 だがしかし!! コロナで外出自粛になった時、あってもいいなぁ~~と思いました。 でも、外出自粛が終わると、 やっぱなくても何とかなるわ…
共働きのススメ技術職をしていますと時より、 これ以上開発は無理。っていうかもうこれがMAX! という壁にぶち当たる時があります。 分かりやすい説明だと、 『傘』 でしょうか。 傘は、時代劇でも今とほぼ同じ形…
おうちクリスマスツリーを毎年新調するなんて、 は~~素敵。 って、 どんなセレブや? と思われた方、すみません。 全然違いますよ。 我が家は賃貸にしがみつく、約50平米に5人暮らしの家…
夫のエッセイなぜか人気シリーズになりつつある、夫の育休エッセイの続編です。 ①本ブログの新たな展開 ②『男が働き、女が家を守る』初登場、夫のエッセイ ③『昭和』男性の育休と楽天のポイ活と・・ では、始まり始まり~~~~…
夫のエッセイ夫の育休記事の続きです。 本ブログでも再三紹介しています通り、彼は昭和な男性です。 無意識で社畜ですし、 家事全般は『自分の分野ではない』という雰囲気をぷんぷんに醸しだす。 さらに、ナチュラルに仕事を優先し、有給も殆ど取…
おうち夫の記事を読んで下さった方々、ありがとうございます。 ちょいちょい、私のいつものブログもはさみますので、適当に楽しんでもらえると幸いです。 えっ、夫じゃないの? ざんねーん。と思った方、まぁそう言わず。 &…
夫のエッセイ前回のブログ記事に、 ポチ、ありがとうございます。 本ブログの新たな展開 過去最高にポチ頂きました。 ちょっと引きましたよ(汗) そんなに、求めてくれるのかと。 そして、 そんなに面白くないで…
わたしのこと2016年の8月に本格的にスタートした本ブログ。 当時は、シンプルライフ系ブログの全盛期。 数々のブロガーさんの『日常の知恵』の本が書店に並び、その人達のようになれたら素敵だな・・と憧れを抱き、ブログを始めました。 &n…
共働きのススメあれよあれよと年末が迫ってきています。 今年は、確実に人類史に刻まれる、壮絶な年でしたね コロナ コロナ で煽られ、人類が動揺した年。 国内では安倍政権が菅政権に変わり、米国ではトランプ氏からバイデン氏に変…