『男性育休』は増えないに 1票

『家賃って、高いー!』

夫の転勤で首都圏に住んでいる友人からのLINE。

彼女は悩んだ末、自身の仕事(育休中)を退職し、夫が暮らす関東に子供たちと共に引っ越していきました。

 

生活や環境面では問題はないが、1つ困ることがあると。

家賃が高すぎ

マネーな事情がシビアですと。

1LDKでも余裕で15万オーバーする。

会社から支給される家賃手当や東京手当?なるものがないと、生活できない~と切実な意見が。

「基本給だけなら、もう、無理。『各種手当』様々だよ。」

LINEには現代のリアルがありました。

*********

男性の育休を国をあげて推進しているのは、周知の事実です。

だがしかし、

増えません

我が家の社畜夫も、3人目にしてやっと、育休を取るという重い腰をあげました。

首を縦に振るまでは、壮絶な家庭内ドラマが繰り広げられました。

幻の妊娠 -①夫が育休取得となるまでー

 

個人的には、男性育休、増えて欲しい。

これ、絶対!

 

実際の割合はどうなのでしょう。

数値をみてみます。

 

育児休暇の取得率、

女性は80%以上の推移をキープしているのに対して、

男性は1-6%前後で推移しています。

【育休取得率の推移】

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
女性 90.6 85.6 83.7 87.8 83.6 83.0 86.6 81.5 81.8 83.2 82.2
男性 1.2 1.7 1.4 2.6 1.9 2.0 2.3 2.7 3.2 5.1 6.2

<厚生労働省「雇用均等基本調査(確報)」(平成30年度)>

 

ひっ低い。

ほぼ絶滅危惧種状態。

 

でもね、その理由も分からなくもない。

 

我が家は、夫が育休に入って1か月が経ちました。

彼の新しい成長や発見は肌で感じますし、

どんな自己啓発やセミナーよりも、

得るものは大きい気がします。

 

一方で問題もあり。

取得者は増えるか? と聞かれても、

増えないだろうな~~(白目)

と答えてしまいそう。

 

一番大きな理由は、

マネーね

お金ですわよ。ほほほ。

 

育休の給付金は2020年現在、初めの半年が67%、その後より50%です。

つまり、20万円もらっている人はその67%は頂けるという、ありがたい制度です。

しかし、この制度にも上限がございます。

育休 上限

若干この8月から改定されましたが、304,314円が月に頂ける上限

元の給与が 44万7千円以上の方は、一律このお値段。

でね、計算される元の給与って、

  • 交通費
  • 各種手当

が入っています。

専門家ではないので、うちは違いますって人がいたら御免なさいね。

 

冒頭のラインが来た友人。

まだ子供が幼い。

実家も遠い新天地。

 

是非とも、夫に育休を取ってもらいたい。

 

やはり、現実は厳しい

彼女の夫の給与、基本給にプラスして、10万円以上の住宅手当が入っているらしい。

そこに、交通費が毎月数万円。

配偶者や子供手当などをプラスすると・・

 

額面では50万は超える。

しかし、

44万以上の人は、

一律30万4千円。

 

うん。

住居手当がたっぷりもらえる転勤ありきの働き方。

男性育休は厳しいチョイス

お高い住居、自腹で払わなくてはいけない。

 

それでなくても子供用品、オムツやいろんな出費がどうしてもかさむ。

大人の手も欲しいですが、

お金も欲しい。

現実問題。

 

恥ずかしながら、我が家は薄給(涙)。上限の問題とか夫婦共にモゴモゴ…なのですが、、

それはさておき。

片方がパートや専業主婦で、夫が育休を数か月~1年取るというのは、やっぱりレアケースになる気がします。

さらに、夫婦共に40代オーバーなり、メインで働く夫は収入も高くなって、上の子達の進学や塾代もかさみそうな時期にポンと妊娠。夫が育休!っていうのも、厳しいだろうな。

 

やはり、夫がフルで働き、妻が取得する場合がマネー的には効率が良いのか…

女性の取得率の高さも、それを物語っています。

 

あぁ、

男性の育休。

我が家の子供達は3人とも男の子。将来、育休を取って欲しいと切に思っています。

しかし、

  • ある程度の資産を築いてからの出産
  • 夫婦ともに正社員で制度が整っている
  • 家賃などあまり考えなくてよいエリア

じゃないと厳しいかもしれません。

 

マネーな事情を考えると、

簡単にまね~できない案件ですね。

 

・・・お後がよろしいようで。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

読んだよって、ポチっといただけますと本当に嬉しいです。いつも感謝しています。

欲しいモノの忘備録ぽにの楽天ルーム

ぽにのTwitter

ABOUTこの記事をかいた人

10数年前の入社当時は、バリバリ系(自称)を目指してヒジ張って働いていました。 メディアに紹介され、優秀な女性として会社の重要ポストに・・と本気で考えていました。 現実は全く違い、自分の中で上々の結果だと思っても平凡な評価。現実と理想の違いに悶々とする日々。 結婚、自らの転勤、DINKSを経て、待望の子供を出産。 2回の育休を取得し、現在4歳、6歳の育児中。 もうすぐ3人目の出産を控える。 約50平米、賃貸マンションを何とか快適にと模索の日々。 夫婦共に技術系総合職、 お互いの実家は遠方(完全核家族)、 バタバタの育児、 主人は早朝(繁忙期は5時)に出社、 夫婦共に遠出の出張も・・ どこまでいけるか奮闘中の共働家、ともばたけ!